-
Windows10更新プログラムの失敗・エラーが起きた時に素人でもできる対処法
Windows10(ウィンドウズテン)の更新プログラムの失敗・エラーに関する問い合わせが跡を絶ちません。 特に今回のWindows 10 April 2018 Update(1803)は酷いですね。失敗する人が続出です。 その前のWindows10 Fall Creators Update(1709)の時にも様々... -
新規購入パソコンのオフィス認証に失敗するエラーxc004d601はMS公式サイトからプロダクトキーをコピペすれば解決する
久しぶりにテンパりました。先入観ってダメですね。 完全にうっかりしてましたが、既にマイクロソフトアカウントを持っていて、他のオフィス製品と紐づけ(アクティベート)されてる場合は、新しく購入したパソコンに付いてくるオフィスそのまま認証しよう... -
【トラブル解決】NECのテレビSmartVisionが起動せずシャットダウン(再起動)してしまう現象
国内パソコンメーカーであるNECの一体型デスクトップパソコンに標準搭載されているテレビ機能(アプリ)「SmartVision」。 こちらの不具合はこれまでにも度々報告があがっていますが、今回のお客様は「SmartVisionを起動させるとパソコンの電源が落ちて再... -
WindowsVistaじゃiPhoneのバックアップはできないよ!解決方法はこれ
結論、 Windows VistaのパソコンでiPhoneのバックアップはできません。 どれだけ頑張ってもできません。絶対できません。 iPhone7、iPhone7Plus、iPhone8、iPhone8Plus、iPhoneX 全部できません。 というか、最新のiOSにアップデートしてあるのであれば、i... -
【注意】ひかりTV申込み前の最終チェック!料金、録画、チャンネル一覧、設定、解約について
この記事は、これからひかりTVを申し込もうとしてる人向けの内容となっています。 いざ契約してから、 「えー!そうだったの!?」 ってならないための最終チェックとしてご活用頂けたら幸いです。 【ひかりTVの利用にはNTT系のインターネット回線が必要】... -
【まとめ】ひかりTVを観ることができるインターネット回線の一覧
ひかりTVを観るにはインターネット回線(光回線)の契約が必要です。 自宅にインターネットを引っ張ってない場合、ひかりTVは見れません。 ひかりTVのためだけにインターネットを引っ張る必要はないとは思いますが、今はスマホやタブレットがあるので、パ... -
スカパーとひかりTVってどっちがいいの?迷ってるあなたが比較するべき5つのポイント
観たいチャンネルがスカパーにもひかりTVにもある場合、何を基準に選べばいいのかって迷いますよね。 料金?設定方法?画質?録画?スマホでの視聴? 今日はそんな疑問を解消するためのお話です。 【スカパー!とひかりTVを比較検討する5つのポイント】 ス... -
自宅のテレビで宝塚を観る方法を見つけてしまった話
宝塚って知ってますか? すみません、冗談です。知ってますよね。誰でも知ってますよね。誰でも知ってますけど、 観たことありますか? 僕はないです。そら、なんかのテレビに元宝塚出身の方が出てたりすると、紹介VTRでちらっと流れたりするんで、そうい... -
スカパー!、プレミアムサービス、プレミアムサービス光ってどう違うの?
調べれば調べるほど奥が深いことに気づいてしまったスカパー!です。そして奥が深すぎて、理解しにくいのがスカパー!ということに気付いてしまいました。 なぜスカパー!がわかりづらいかというと、 スカパー!は視聴方法とサービスプランが数種類あるか... -
スカパー!はアンテナでもフレッツ系光回線でも視聴することができるのです!
気になったことはとことん調べる癖がある僕です。以前、このような記事を書きました。 スカパー!とひかりTVを比較した記事です。どちらかと言うと初心者向けの内容でしたので、そこまで深くつっこんでいません。 とはいえ、おかげさまでぼちぼちアクセス... -
マンションでもアンテナなしでスカパー!が観れる方法
自宅のテレビにはスカパー!を観る機能が搭載されてる って知ってましたか?僕は最近まで知りませんでした。 地デジになった頃(2011年)から、市販のテレビにはスカパー!を観る機能が標準搭載されています。 ※余談ですが、BS放送を観る機能も標準搭載さ... -
Windows10 office(オフィス)2016 認証が進まないトラブルの解決方法
== 追記1(2018年4月27日):エラーコードxc004d601が出た場合の対処法に関する記事「新規購入パソコンのオフィス認証に失敗するエラーxc004d601はMS公式サイトからプロダクトキーをコピペすれば解決する」を書きました。 == 以前こんな記事を書きまし...