Windows10のセットアップメディア(DVDもしくはUSBメモリ)を作成する方法について紹介します。
以下、画像付きで1つずつ紹介するので、誰でも簡単にできるはずです。ぜひやってみましょう。
目次
Windows10のセットアップメディアを作成する方法(簡単2ステップ)
Windows10のセットアップメディアを作成するのはとっても簡単です。
手順は次のとおりです。
- マイクロソフト社からツールをダウンロードする
- DVDもしくはUSBフラッシュメモリでセットアップメディアを作成する
以上2つの操作だけで完了します。
セットアップメディアにできるのはDVD(ブルーレイでも可)かUSBメモリだけです。
Windows10のセットアップメディアってなに?
Windows10をクリーンインストールするためのメディアファイルのことです。
Windows10からは自由に何度でもクリーンインストールできるように、マイクロソフトの公式サイトから配布されるようになりました。
また、それぞれ6GB超の容量が必要となるため、DVDの場合は2層式(8.5GB)、USBメモリの場合は8GB以上のものを用意しましょう。
1枚だけ買うとコスパ悪いので10枚入りのコレを買いました。
もちろんブルーレイでも大丈夫です。BD-RならDVDよりコスパ良。
USB2.0で8GBなら東芝のこのシリーズが最安です。
USB3.0ならバッファローの簡易包装のが最安です。
DVDでもUSBでもどちらでもかまいませんが、機種によっては稀にUSBメモリからセットアップできないパソコンがあるので、DVDで作ったほうが無難とは言えます。
当たり前ですがブルーレイ非対応パソコンでは、ブルーレイディスクからクリーンインストールすることはできません。
それでは手順を見ていきましょう。
マイクロソフト社からツールをダウンロードする
まずはマイクロソフトの公式サイトにアクセスして専用ツールをダウンロードしましょう。
DVDでセットアップメディアを作成する
DVDで作成する場合は、一旦ファイルをダウンロードします。
以上でWindows10セットアップメディア(DVD)の作成完了です。
※ブルーレイで作成する際も同じ手順です。
USBメモリでセットアップメディアを作成する
セットアップメディアにするUSBをパソコンの挿します。
フォルダ内が画像のようになっていれば大丈夫です。
以上でWindows10セットアップメディア(USBメモリ)の作成完了です。
Windows10セットアップメディア作成の注意点
最後にWindows10セットアップメディア作成の注意点をまとめておきます。
- 1層式のDVDでは容量が足りないため作成できない
- クリーンインストールする際にUSBメモリ非対応の機種もある
- 作る時期によってバージョンが異なる
古いパソコンでDVDドライブの調子が悪いと書き込みができない場合があります。
また、仮に書き込みができてもクリーンインストールをする際に失敗する場合もあります。
内蔵ドライブだけを交換することもできますが、外付けドライブを購入した方が簡単です。
DVDなら3,000円以下で購入可能です。
せっかくならブルーレイにするのもいいでしょう。8,000円程で購入可能です。
いざというときのために、DVDでもUSBメモリでも両方とも作っておくといいかもしれません。
また、セットアップメディアを作る時期によってOSのバージョンが異なります。なるべく使うときに作ったほうがいいでしょう。
かおるやでしたUo・ェ・oU