-
複数のフォルダを一つの画面に集める便利ソフト「Tablacus Explorer」の使い方
パソコンを使っていると、ファイルをしまってあるフォルダを何個も開いてしまい、デスクトップがウインドウで埋まってしまうことがありませんか? フォルダでいっぱいのデスクトップ パソコンのデスクトップはその名の通り、仕事や勉強の為の机のようなも... -
恐ろしいマルウェアを検出・隔離できるソフト「Malwarebytes」の使い方
パソコンを起動すると、突如「スキャンしています」といった見知らぬソフト画面が出てくることがあります。 こういったものを総称してマルウェアと言います。 マルウェアとは、知らぬ間にあなたのパソコンに侵入し、悪さを働くソフトウェアです。 勝手に広... -
iPhoneのWordアプリで作成したファイルをGoogleドライブに保存する方法
iPhoneで文書を作成する場合、やはりマイクロソフトのWord(ワード)に敵うアプリはない気がします。 使い勝手という意味ではGoogleドキュメントに分があるのですが、使いやすさではWordの方がやはり上ですね。 とはいえ、データは全てGoogleドライブで管... -
【画像つき】iTunesに入ってる音楽(曲)の移し方|パソコン買い替え
iTunesで音楽を聞いたり管理している人であれば、パソコン買い替え時に必ず移行しなくてはいけません。 やり方さえ知っていれば意外と簡単にできてしまうので、ぜひ自分で挑戦してみましょう。 iTunesの音楽を移行する手順 新しいパソコンにiTunesをインス... -
不要なソフトを強制的に削除できる「RevoUninstaller」のインストール&使い方を解説
通常、パソコンソフトのアンインストールはコントロールパネルから削除するだけですので、比較的簡単にできます。 参考記事:不要なソフトをパソコンから削除(アンインストール)する方法 ただし、稀にこの方法では削除できないようなソフトがあります。... -
不要なソフトをパソコンから削除(アンインストール)する方法
パソコンにインストールされてしまっている不要なソフトを削除(アンインストール)する方法を紹介します。 いわゆる迷惑ソフトの類いのほとんどがこの方法で削除できます。とっても簡単ですので安心してください。 不要なソフトを削除する方法 コントロー... -
「このディスクでの起動がサポートされていない可能性があります」の解決策
DVDブートでWindows10をクリーンインストールしようとしたら下記のエラーが出ました。 「このドライブにWindowsをインストールすることはできません。(詳しい情報の表示)」 「このコンピュータのハードウェアでは、このディスクでの起動がサポートされて... -
縮小専用の使い方!画像を簡単に圧縮・サイズ変更できるフリーソフト
会社での資料作りやブログに画像を貼り付けたい場合に、デジカメやスマホで撮った写真をそのまま使うと、解像度が大きすぎてパソコンが重くなったり、枠からはみ出したりして困るときがありますよね。 そんなときにプロの方であればPhotoshop(フォトショ... -
ブラウザってなに?|パソコン・スマホ初心者が知っておくべき言葉の意味
「お使いのブラウザはなんですか?」 こんな質問をされたことはないでしょうか。また、パソコンやスマホを使っていて「ブラウザ」という言葉に遭遇したことはないですか。 パソコンやスマホでインターネットをする(検索など)にあたり、実はみなさんが必... -
【画像】パソコンのOS丸ごとデータ消去ソフト「DESTROY」の使い方を解説
パソコンのデータをOSごと消去できるフリーソフト「DESTROY(デストロイ)」の使い方を画像つきで解説します。 DESTROYの使い方(簡易版) ソフトをダウンロード CDもしくはDVDに書き込む データ削除したいパソコンのドライブにメディアを入れて電源を切る... -
初心者でも簡単にできるパソコン内のデータを完全に消去する方法
初心者の方でも自分で簡単にパソコン内のデータを削除する方法について解説します。 いくつかありますので、最適なものを選んでいただければと思います。 何かわからないことがあればLINE@からご相談くださいませ。 LINE@⇨かおるや 【パソコンのデータ削除... -
【画像解説】PX-049A(エプソンプリンター)を無線で接続させる方法
エプソンから出ている「PX-049A」は、破格の安さで人気のプリンター(複合機)です。 ※コピー機能のあるプリンターを複合機と呼びます。スキャンもできます。 ※本モデルは廃盤のため現行モデルである「EW-052」を掲載しています。 ただし、「PX-049A」は他...