スマホ/パソコン– category –
-
【画像つき】筆ぐるめの住所録を別のパソコンへ移動させる方法
今回は年賀状ソフト「筆ぐるめ」の住所録を新しいパソコンにコピーする手順を画像つきでご紹介します。 何十件・何百件もの宛先を登録するのは大変な手間が掛かりますよね。 パソコンを買い替える時に、また同じ作業を繰り返すような事態は避けたいもので... -
Windows10/11のローカルアカウントとマイクロソフトアカウントの違いとは?
Windows10および11のパソコンでは、起動後のログイン画面において個人名やメールアドレスが表示されていると思いますが、この名前を「アカウント」と呼びます。 1台のパソコンを職場や家族で複数人で使っている人は、アカウントを切り替えて使うという操作... -
【画像つき】ドラゴンクエスト10 ベンチマークソフトの使い方
大人気のオンラインゲーム「ドラゴンクエスト10」は、Windows10パソコンでも遊ぶことができます。 しかし、パソコンはゲーム機と違って一つ一つ能力が違うため、パソコンによってはゲームが動かなかったり、動きが遅くて思うように遊べないというトラブル... -
Windows10/11の更新プログラムを手動でアップデートする方法
Windows10/11には「Windows Update」という標準機能があり、マイクロソフトが日々提供する新機能・セキュリティ強化・不具合の修正などのダウンロードが無償で受けられるようになっています。 アップデートは放っておいても自動で行ってくれますが、特にパ... -
Windows10/11標準セキュリティソフト(ディフェンダー)の設定方法
お店でパソコンを買ってくると、はじめからセキュリティソフトのお試し版が使える場合があります。 一見ありがたいものですが、お試し版には期限があり、期限が過ぎると保証が受けられなくなって、新しく開発されたウィルスから攻撃を受けてしまいます。 ... -
【画像つき】ウイルスバスターのインストール・アンインストール方法
日本で1番有名なセキュリティソフトである「ウィルスバスター」のインストールとアンインストール(削除)方法について画像付きで解説を行います。 ウイルスバスターは有料のセキュリティソフトですのでお金はかかりますが、大事なパソコンを安心して使い... -
【画像つき】USBメモリを使ってパソコンのデータを移動させる方法
古いパソコンから新しいパソコンだったり、会社用のパソコンから自宅用のパソコンだったり、様々なシーンでパソコンの中に入っているデータを、別のパソコンへ移したいときがあります。 方法はいくつかありますが、もっとも簡単で手早く行えるのがUSBメモ... -
「不審なアクティビティの為Windowsがブロックされました」と表示された場合の対処法を画像付きで解説
インターネットを利用していると突然、警告が表示されてドキッとする場面があります。 しかし、そういった警告の多くは不安を煽って入金や情報漏洩を狙う詐欺です。 今回は簡単な、嘘の警告を見破る方法と対処法を画像付きで解説していきます。 【「不審な... -
Windows10/11パソコンで固まったアプリやソフトを強制的に終了させる方法
パソコンを使用していると、突然アプリやソフトが反応しなくなってしまい、ウィンドウを動かしたり最小化したりすることすらできなくなるトラブルが発生します。 これを俗に、アプリが「固まった」と表現します。 固まったアプリは操作不能になるだけでな... -
【画像つき】slimware DRIVERUPDATEを削除(アンインストール)する方法
今回、削除方法をご案内する「slimware DRIVERUPDATE」は、アプリの動作そのものに破壊や情報を盗むなどの実害はありませんが、事あるごとにウィンドウが勝手に開いたり、警告がしつこいなどの作業の邪魔になる迷惑アプリの一種です。 またこの手のアプリ... -
【画像つき】Chromiumを削除(アンインストール)する方法
今回、削除方法を解説します「Chromium」は、ChromeやEdgeといった有名なブラウザの原型となっているアプリです。 「Chromium」そのものは有害ではないのですが、いざ使わなくなった時に削除にコツが必要なアプリでもあります。 いくつか方法があり、長い... -
Windows10/11パソコンで子供用のアカウントを追加してフィルタリングをかける方法
家庭のパソコンを小さな子供に使わせる際に、大人と同じような金銭トラブルや刺激の強い情報に触れさせるのは避けたいですよね。 使用中に常にそばに付いていてあげるのが確実ですが、親も忙しいですし、おるすばん中の勉強や暇つぶしに使わせてあげたいと...