スマホ/パソコン– category –
-
Chromeで開いている全てのタブのURLをCopy All Urlsでコピペする方法
Chromeで開いている全てのタブのURLをコピーペーストすることができます。 拡張機能「Copy All Urls」をインストールして使用するという方法が簡単でしょう。 そのような機能を追加して何に使うの?と思われるかもしれませんが、資料に使いたいページをま... -
すべてのCookieを受け入れるとは?許可を出すメリット・デメリット・取るべき行動を解説します
スマホやパソコンでインターネットを利用していると「すべてのCookieを受け入れる」設定や、Cookieの許可を求められる表示を目にすることがあります。 すべてのCookieを受け入れる許可をブロックした場合、自動ログイン・検索候補や買い物かごの利用・個人... -
DLPA推奨ルーターとは?各メーカーの商品を一覧で紹介
DLPA推奨ルーターとは、以前は手動更新が普通だったファームウェア(ルーターを作動させるアプリ)を自動で更新できるようにしてセキュリティを高めているルーターです。 ネットワークを介した攻撃や犯罪が大きな問題となっている現代では、企業はもちろん... -
iPhoneやAndroidスマホで撮影した写真のデータ容量を小さく(圧縮)する方法
この記事ではiPhoneやAndroidスマホで撮影した写真のデータ容量を小さく(圧縮)する方法を解説していきます。 無料で手に入るアプリのうち「画像サイズ」や「BeautyPlus」といったiPhone・Androidの両方に対応したアプリは、複数のスマホ間での使いまわし... -
iPhoneやAndroidでWi-FiのQRコードを作成する方法
Wi-FiのSSIDやパスワードをスマホに登録する作業はちょっとした手間ですが、これらの内容を入れ込んだQRコードを作成しておくことで設定が簡単になります。 QRコードを作成する方法はいくつもありますが、今回はiPhoneのショートカットアプリを利用する方... -
WindowsをインストールしたUSBメモリーからパソコンを起動(ブート)する方法
この記事では、WindowsをインストールしたUSBメモリーからパソコンを起動(ブート)する方法を解説しています。 また、その前段であるUSBメモリーにWindows(OS)をインストールする方法も併せて解説しています。 USBメモリーにWindows(OS)をインストー... -
Google Chromeでスプレッドシートの複数リンクを一括で開く方法
Googleのスプレッドシートで作成した複数のリンクは、Google Chromeであれば一括で開くことが可能です。 複数のリンクを一括で開くことができる Google Chromeでスプレッドシートの複数リンクを一括で開く方法 Google Chromeのメニュー「設定」→「プライバ... -
Googleドライブの権限を一括譲渡する方法を解説!ファイルの受け渡しがうまくいかない原因と対処法
ファイルの受け渡しから共同作業までをクラウド上で簡単に行えるGoogleドライブ、ビジネスや勉強の場で利用されている方は多いでしょう。 ファイル共有までは問題なく利用できているものの、ファイルの権限を受け渡す作業に戸惑うケースが多いです。という... -
Windows11パソコン購入後の設定おすすめ17選
パソコン購入後には使用開始まで初期設定などの準備の作業が多々あります。 項目として挙げていくと膨大ですが、当記事では必要最小限やるべきことと実際に使用開始してから徐々に進めていけば良いことに分けて解説していきます。 パソコン購入後すぐに行... -
モバイルバッテリーやリチウムイオン電池の処分方法を解説!事故が起こらないように正しく処分しましょう
モバイルバッテリーやリチウムイオン電池を、可燃ごみや不燃ごみとして捨ててはいけません。 モバイルバッテリーやリチウムイオン電池は小型であるためごみ袋に入れて(隠して)家庭ごみとして出してしまう人が現れますが、回収車が爆発するなどの事故に繋... -
キーボード入力がおかしい(U、I、Oが4、5、6などアルファベットが数字になる)トラブルの対処方法を解説
パソコンを使用していると、キーボードが思い通りに入力できなくなる(アルファベットを入力しているつもりが数字になってしまう)ことがあります。 原因は、キーボード入力がNumLockという状態になっているからです。 入力がおかしい場合は、キーボード上... -
プリンターの処分方法を解説!引取・買取・廃棄などの選択肢があります
使用中は気にならないプリンターの大きさですが、いざ処分しようとすると気軽にごみ袋に入れて捨てられないサイズです。 実際に処分に際して費用や手続きが必要になる、少し厄介な物品でもあります。 この記事ではプリンターの処分方法を解説していきます...