かおるや代表– Author –

パソコン修理屋「かおるや」の代表です。
日々のサポートで培ったノウハウをもとに、トラブル解決方法や様々なお役立ち情報を紹介しています。
※パソコン修理サポート「かおるや」は株式会社Cadenzaが運営しております。
-
【トラブル解決】最新版のiTunesがインストールできない場合の対処法(Windows共通)
本日は「iTunesがインストールできない」というトラブルを解決してきました。 ※iTunesがインストールできない「もう1つのパターン」はこちらの記事にて解説しています。 エラーの内容 このWindowsインストーラパッケージには問題があります。 このインスト... -
Windows8.1でインターネットエクスプローラー(IE11)が立ち上がらない症状の原因を突き止めてきた
インターネットエクスプローラー(IE)11が立ち上がらない症状を解決してきました。原因は◯◯でした。 今回症状が発生したPCは NEC 一体型デスクトップパソコン 型番:PC-VN370JS3E OS:Windows8.1(元々は8) です。 お客様よりヒアリングしたトラブル内容... -
【検証】fireTVstickの画質、使い方、設定など全部まとめ
あーAmazonビデオのがテレビで見れたらなー。 だったらfireTVstickじゃん。 ということでさっそく買って検証してみたら、 最強でした。いやまじで。 fireTVstickは最強でした いきなり結果(画質)からお見せすると ね、アホでしょ。 アホほど画質いいでし... -
【2024年版】配布終了したWindowsムービーメーカーをインストールする方法
「ムービーメーカー」で検索すると上位に表示される「Windows Movie Maker 日本語版無料ダウンロード」というサイトからはダウンロードしてはいけません。 このムービーメーカーは悪質な改造が施されています。インストールすると最初は使用できますが、途... -
【やってみた】ひかりTVを無線(LANケーブルなし)で接続するならPLCを使う方法がおすすめ【図解あり】
ひかりTVは基本的に有線LANケーブルを使用して視聴することをNTTぷららさんが公式にアナウンスしています。 無線での接続は可能であるが、有線LANでの視聴を推奨している 上記回答の中でPLCについて言及しているのですが、実際にひかりTVカスタマーセンタ... -
【比較表あり】遅い原因はプロバイダでした!ドコモ光の速度を劇的に速くした方法とは?
先日、無線LANルーターを変えたらドコモ光の速度がどれだけ向上するかを試しました。 実験した結果、公表スペックが明らかに劣るWHR-1166DHP3の方が圧倒的に速かったという最悪のオチでした。 っていうかこのルーターが高性能すぎるのかもしれません。 ※調... -
So-net(ソネット)のメールアドレスがOutlook Expressにて送信できない現象はアカウントの設定変更で解決します。
トラブル事例 半年ほど前からメールが送信できない。 パソコンスペック Windows ME 型番:不明 使用メールソフトとメールアドレス メールソフト:Outlook Express メールアドレス:so-net(ソネット) 経緯と診断と対応 半年ほど前から急にメールが送信で... -
NECロゴ画面やテレビ視聴中にフリーズする現象がグラフィックボードの交換で解決しました
トラブル事例 電源投入後のNECロゴ画面や起動後、特にテレビ(SmartVision)視聴中に画面がフリーズする。 パソコンスペック NEC VALUESTAR L デスクトップ(セパレート)型 型番:PC-VL770VG 詳細スペックはこちら→NEC公式サイト<商品情報検索ページ>... -
【比較表あり】無線LANルーターを良いやつに変えたらドコモ光の速度はどこまで向上するのか情弱が試してみました。
ずーっと気になってた無線LANルーターの性能の差。メーカーに言われるがままに箱に書かれた最大速度を鵜呑みにしている内は搾取されたまま。これぞ情報弱者の極み。 情弱と呼ばせない第一歩は、何事も自分で調べてみることです。 ということで、今回は無線... -
ひかりTVをブルーレイに録画・ダビングする方法(PC TV Plusの使い方)
【2020年7月3日】NEWS! HDDに録画した番組をブルーレイにダビングできる「ブルーレイレコーダー」が発売されました! 2016年からパソコンを使ってひかりTVの番組をDVDやブルーレイにダビングすることができるようになりました。 この記事は、その方法や実... -
「マイクロソフトセキュリティアラーム」「あなたのPCは感染しています」詐欺被害が勃発中です
最近「ウイルスに感染してパソコンが動かなくなった」という問い合わせが増えています。 今日日セキュリティソフト入れてればよっぽどウイルス感染しにくくなったのに、そういうところにずぼらな人ってけっこういるんだよなぁと思って伺うと、どうも様子が... -
間違って消してしまったファイルやパソコンが起動しない場合のデータ取り出しやパソコンの復旧について
仕事などの大切なデータが入ってる人にとっては命の次に大事なパソコン。とはいえパソコンも消耗品であるがゆえにデータが突然消えてしまうこともあります。また、自ら間違って消してしまったり、そもそも電源が入らなくなったりなどといったトラブルに誰...