トラブル事例
電源投入後のNECロゴ画面や起動後、特にテレビ(SmartVision)視聴中に画面がフリーズする。
パソコンスペック
NEC VALUESTAR L デスクトップ(セパレート)型
型番:PC-VL770VG
詳細スペックはこちら→NEC公式サイト<商品情報検索ページ>
経緯と診断と対応
以前にも同様の症状(画面フリーズ)が出ており、その時は別業者に診てもらいHDDの故障と診断され交換対応(SSDに換装)。その後3ヶ月程は何事もなかったが、またフリーズするようになったため今回弊社に相談頂いた。
お客様宅で検証中にフリーズを起こす。電源は問題なく入り、デスクトップまで順調に立ち上がる。インターネットやYouTube視聴中には何も起こらなかったが、テレビ(SmartVision)を起動した後10分程でフリーズ発生。
精密検査をするために一度お預かりすることに。社内にて再度検査した結果、CPUやメモリには特に異常が見られず、マザーボードもしくはグラフィックボードの故障を疑う。
なお、お客様よりヒアリングしていた通り、検証中にNECロゴ画面で固まり起動不可になる現象も発生。
尚、SmartVisionにおいて同様の症状が発生しており、NECよりアップデートモジュールが配布されていたが、同機種は対象外であった。下記NEC公式サイト参照。
https://121ware.com/navigate/support/info/20110330/
試験用グラフィックボードへ交換後、NECのロゴ画面で止まっていた現象が解消された。
テレビ(SmartVision)視聴中にフリーズすることもなくなったため、本トラブルはグラフィックボードの故障が起因となっていたと結論付けた。
修理代金:19,440円(部品・工賃含む) ※交換したグラフィックボードは同型の中古品
まとめ
フリーズの原因は様々あるが、今回はグラフィックボードの故障だった
NECのSmartVisionは度々不具合が発生しているので、アップデートが出たらすぐに適用するべき
ch変更ができない現象の場合は、SmartVisionの再インストールで改善する場合もある
同様の症状が出ている人のお役に立てればと思って記事にしました。参考にしてください。
ハードのトラブルの場合は専門的な技術が必要な場合がほとんどです。自分でどうにかならない場合はお気軽にご依頼ください。
名古屋市のパソコン修理サポート専門店かおるやでしたUo・ェ・oU(@sumahokaoruya)
「参考になった」と思った方はTwitterやはてブでシェアいただけますと励みになります。
なお、パソコンやインターネットのトラブルでお困りの場合、愛知県西部・岐阜県南部にお住まいの方であれば、弊社スタッフが直接訪問してサポートすることも可能です。
※他エリアの方からの電話相談などは一切行っておりません。
上記以外のエリアにお住まいの方には、宅配でのパソコン修理、もしくはドクター・ホームネットをおすすめしております。
【全国対応!】パソコン宅配修理センター
パソコン宅配修理センターは、全国どこからでも宅配でパソコンの修理を受け付けています。
見積に納得した場合のみ修理を行うため、安心して依頼することが可能です。
今なら送料が無料になるキャンペーン中ですので、近くにパソコン修理屋がない人は、1度相談してみてはいかがでしょうか。
ドクター・ホームネット
ドクター・ホームネットは、全国に支店を持つ、出張パソコン修理店です。
作業前に必ず見積を作成してくれるので、ボッタクリ被害に合うことがありません。
大切なデータを保護した状態での修理も可能であり、「起動しない」「動きが遅い」といったトラブルにも最短即日にて対応してくれます。
全国にスタッフを配備しておりますので、どなたでもお気軽にご相談ください。