通常、パソコンソフトのアンインストールはコントロールパネルから削除するだけですので、比較的簡単にできます。
参考記事:不要なソフトをパソコンから削除(アンインストール)する方法

ただし、稀にこの方法では削除できないようなソフトがあります。特に迷惑ソフトに多いです。
ただでさえ迷惑なソフトな上に、簡単に削除できないとなると本当に迷惑な話なわけです。
今回は、そういった削除できないソフトを強制的に削除する方法を紹介します。
使用するソフトは「RevoUninstaller」(無料)です。
目次
「RevoUninstaller」のインストール方法
まずは「RevoUninstaller」をインストールしましょう。
というより、実はこの「RevoUninstaller」はインストール不要、ダウンロードさえすればすぐに使える優れものです。
「フリーソフトはあんまりインストールしたくないなぁ」という方にでも安心して使えます。
「RevoUninstaller」をダウンロードする
「RevoUninstaller」はベクターからダウンロードできます。
※ブラウザは「クローム」を使って説明しますが、もちろんエッジなど他のブラウザでも問題はありません。
クロームがわからない方はこちらで確認してください。
関連記事:ブラウザってなに?|パソコン・スマホ初心者が知っておくべき言葉の意味

ダウンロード用のファイルはこちらにあります。
外部サイト:ベクターのダウンロードページへ
インストールせずに使えるポータブル版を使用します。
「ダウンロードページへ」をクリック。
「このソフトを今すぐダウンロード」をクリックするとダウンロードが始まります。
別ウインドウが開くので、任意の場所を選んで保存しましょう。よくわからなければ、デスクトップを選ぶといいでしょう。
ファイルを解凍、展開する
ダウンロードが完了すると、左下にフォルダのアイコンが表示されるので、これをクリックします。
もしくは先程選んだ保存場所(デスクトップなど)に「RevoUninstaller_Portable」という名前のフォルダがあると思うのでダブルクリックしてください。
ダウンロードしたフォルダは「圧縮」されているので「解凍」する必要があります。
Windows10の場合はダブルクリックで自然解凍ができるので気にしなくて大丈夫です。
Windows8やWindows7の方は、解凍ソフトがないと解凍ができません。
どんなものでもいいですが、有名なLhaplus(ラプラス)で十分でしょう。
こちらからダウンロードしてインストールしてください。
外部サイト:Lhaplusをダウンロードする(窓の杜)
解凍したフォルダの中に「RevoUninstaller_Portable」というフォルダが入っているので、このフォルダを一旦デスクトップに移動させましょう。
※ドラッグ&ドロップでOKです。
改めて「RevoUninstaller_Portable」フォルダをダブルクリックして開けると、中に「RevoUPort」というアイコンが入っています。
これが「RevoUninstaller」ソフトの本体になります。
「RevoUninstaller」はインストール不要
「RevoUninstallerはインストール不要で、このまま使えます。
ソフトの中にはインストールするタイプのものとインストールせずにダウンロードしてくるだけで使えるタイプのもおと2種類あります。
「RevoUninstaller」のようにインストールせずに使えるソフトですと、パソコンに余計なプログラムを書き込む必要がないので、不具合が起きにくいです。
安心して使うことができます。
「RevoUninstaller」の使い方
ソフトの削除以外にもいろいろできるのですが、今回はソフトの削除(アンインストール)についてだけ説明したいと思います。
まずは日本語化しよう
アイコン(RevoUPort)をダブルクリックしてソフトを起動させます。
標準設定のままだと英語表記で扱いにくいので、日本語化させましょう。まず上部の「Option」をクリックします。
「General」を選択すると「Current language」から日本語を選ぶことができます。
「日本語/Japanese」を選んだら「OK」をクリックしましょう。
これで日本語化ができました。
不要なソフトをアンインストール
それではさっそく不要なソフトをアンインストール(削除)しましょう。
削除したいソフトをクリックして、上部の「アンインストール」をクリックします。
(右クリックから「アンインストール」でもOKです)
不要なソフトのアンインストールが画面が出る
アンインストールをクリックすると、これから削除しようとしているソフトのアンインストール画面が出ます。
ここからでは削除失敗したために「RevoUninstaller」を使ってるわけなので、これはそのまま無視しておいてOKです。
初期解析とアンインストールの実行
自動的に復元ポイントを作ってくれて、解析が始まります。
解析が終わると「安全モード」「標準モード」「完全モード」の3つを選べるので、1番右の「完全モード」を選んで「スキャン」をクリックします。
【要注意】検出された残留レジストリ項目
「検出された残留レジストリ項目」という画面に切り替わります。
ここで、明らかに不要ソフトに関係する項目のみにチェックを入れましょう。
例えば今回は「Simple Driver Update」という有名な不要なソフトを削除するのですが、このソフト名が入ったものだけにチェックを入れます。
「これもそうかな?」と思ったとしても、もし間違えると大変なことになるので、確実にソフト名が入った項目のみにしておいたほうがベターです。
チェックを入れ終わったら、左下の「削除」をクリックします。
「本当に選択された項目を削除しますか?」と表示されるので「はい」をクリックします。
削除が終わると画面が切り替わりますので「次へ」をクリックします。
検出された残留ファイルとフォルダ
今度は「検出された残留ファイルとフォルダ」という画面に切り替わります。
こちらも同じく削除したいソフト名が入ったものだけにチェックを入れます。
全てチェックを入れたら左下の「削除」をクリック。
「本当に選択された項目を削除しますか?」と表示されるので「はい」をクリックします。
削除が終わるとソフト一覧に戻ります。以上で削除完了です。
コントロールパネルをチェック
念の為コントロールパネル(以下「コンパネ」)をチェックしておきましょう。
- 「Win」+「R」キー同時押し
- 「control」と打ち込む
- Enterキーをクリック
「Simple Driver Update」が消えています。
無事に削除完了です。
慌てずに慎重に行いましょう
今回紹介した「RevoUninstaller」は、パソコンのレジストリという大事な部分をさわるソフトです。
もちろん、ちゃんと扱えば全く問題ないのですが、余計な部分をいじってしまうと取り返しのつかないことになります。
迷惑ソフトはほかっておいてもウイルスに感染するものではありませんので、焦らず慎重に1つ1つじっくり操作しましょう。
かおるやでしたUo・ェ・oU
「参考になった」と思った方はTwitterやはてブでシェアいただけますと励みになります。
愛知県西部の方であれば、直接訪問してサポートすることも可能です。
お気軽にお電話ください。
※他エリアの方からの電話相談などは一切行っておりません。