かおるや代表– Author –

パソコン修理屋「かおるや」の代表です。
日々のサポートで培ったノウハウをもとに、トラブル解決方法や様々なお役立ち情報を紹介しています。
※パソコン修理サポート「かおるや」は株式会社Cadenzaが運営しております。
-
インターネットが使えなくなった場合の原因と対処法
インターネットを使用していると、インターネットが使えなくなるトラブルに遭遇することがあります。 インターネットが使えなくなる原因には手元のスマホやパソコンのトラブルから、接続先の回線業者の不手際まで様々な原因があり、一瞬で解決することはプ... -
インターネット速度の目安は?速度が遅い場合の対処法
インターネットの速い・遅いは、多くの人は体感で判断するものと思います。 しかし、インターネット速度は分かりやすい数値で測ることもできます。 この記事ではインターネット速度を測る方法、インターネット速度の目安などをご紹介します。 さらに、速度... -
【のぎ動画】テレビで見る4つの方法を画像つきで解説します
この記事でわかること 「のぎ動画」とは、乃木坂46のライブ映像などが視聴できるサブスクです(月額1,200円) 「のぎ動画」をテレビで視聴する4つの方法を解説する スマホ/PCからキャスト/ミラーリングするしかない 乃木坂46のライブ映像などを視聴するこ... -
【画像付き】Fire TV Stickの設定方法を解説|自宅以外でも自由に使える
この記事でわかること テレビで様々なVODサービスを視聴できるようにするFire TV Stickの設定方法を解説する Wi-Fi環境が絶対に必要(テザリングでもできないことはない) 自宅以外でもWi-Fiさえあればどこでも使えるので1つ持っておくと便利 「家のテレビ... -
モデルプレスに掲載されている画像(写真)をスマホで保存する方法
この記事でわかること モデルプレスの画像をスマホで保存する方法を解説する 「iDig / 画像ダウンロード」「無料画像ダウンローダ」というアプリを使用するだけ スクショを撮って切り抜くという方法もある 「モデルプレスの画像はダウンロードできないので... -
【実証済み】「Wi-Fiには有効なIPアドレスがありません」「インターネットなし」11個の対処法
この記事でわかること Wi-Fiの設定画面が「インターネットなし」になっている トラブルシューティングをしたが「Wi-Fiには有効なIPアドレスがありません」と表示される Wi-Fiはつながるのにインターネットができない場合の対処法を解説します Wi-Fiにはつ... -
ケーブルテレビ会社の受信設備検査に気をつけよう(点検営業商法)
この記事でわかること ケーブルテレビに加入している集合住宅で行われる受信設備検査 点検という名目で「営業」をかけられる被害が多発しています 断っても問題ないので無視することをおすすめします 「ケーブルテレビから設備の点検を…と言われているので... -
DisplayPort Alternate Modeに対応したAndroidスマホ一覧(USB Type-C to HDMI)
この記事でわかること DisplayPort Alternate Modeに対応したAndroidスマホの一覧を紹介する スマホからテレビ(モニター)にケーブル一つで直接ミラーリングが可能 USB Type-C to HDMI変換ケーブルを持っておくと便利です Androidスマホからテレビ(モニ... -
【画像つき】Chromecast(クロームキャスト)の初期設定方法を解説します
この記事でわかること クロームキャストの初期設定方法を解説します Wi-Fi環境とスマホ(AndroidでもiPhoneでもOK)が必要です テレビの大画面で動画サービスを楽しみましょう 「古いテレビでもNetflixって見れるんですか?」 見れますよ。 自宅がWi-Fi環... -
ミラーリングとキャストの違いとは?
ミラーリングもキャストも、スマホやパソコンの画面をテレビに映す技術のことです。 同じ意味として使っている人が多いですが、実際には異なるので気をつけましょう。 ミラーリングとキャストの一番の違いは「テレビに映しているときに、スマホで別の操作... -
「netplwiz」でパスワードを入力不要にするチェック欄が表示されない場合の対処法
この記事でわかること Windows10 2004にて「netplwiz」のチェック欄が表示されない場合がある レジストリをいじる必要はなく、簡単に再表示が可能 セキュリティ面を考慮すると、あまりおすすめはできない Windows10の2004バージョンでは「netplwiz」の画面... -
HDD(ハードディスク)を分解して物理的に破壊する方法
この記事でわかること パソコンの内蔵HDDを物理的に破壊する方法を紹介します 外付けHDDでも同じです 破片が飛び散りやすいので気をつけて行ってください 「パソコンを処分したいのですが、初期化していれば安全ですよね?」 いえ、まったくもって安全では...