ドコモ光を使ってる人はIPv4 over IPv6という超高速インターネット機能が使えるんです。
その設定方法を紹介したいと思います。
IPv4 over IPv6が使える3つの条件
IPv4 over IPv6を使うには、以下3つの条件を満たす必要があります。
- 指定プロバイダであること
- IPv4 over IPv6機能を申し込むこと
- 専用ルーターであること
指定プロバイダは11社

- ドコモnet
- plala(ぷらら)
- So-net(ソネット)
- GMOとくとくBB
- @nifty
- IC-NET
- Tigers-net.com
- BIGLOBE
- ANDLINE
- スピーディアインターネットサービス
- OCN
上記プロバイダでドコモ光を使う必要があります。
現在、上記以外のプロバイダで契約している人は、ドコモに電話してプロバイダを変えてもらいましょう。
(事務手数料3,240円が必要です)
IPv4 over IPv6は申し込みが必要(無料)
また、IPv4 over IPv6機能を使うには申し込みが必要です。
各プロバイダへ電話して、「IPv4 over IPv6機能が使いたいです」と伝えましょう。
申し込み後、1週間で使えるようになります。
尚、プロバイダによって名称が異なります。
ドコモnet | IPv4 over IPv6 |
plala(ぷらら) | IPv4 over IPv6 |
So-net(そねっと) | v6プラス |
GMOとくとくBB | v6プラス |
@nifty | v6プラス |
IC-NET | v6プラス |
Tigers-net.com | v6プラス |
BIGLOBE | v6プラス |
ANDLINE | IPv6機能(v6プラス) |
スピーディアインターネットサービス | IPv6サービス |
OCN | OCN v6アルファ |
内容はほぼほぼ一緒ですので安心してください。
専用のルーターが必要である
ドコモ光でIPv4 over IPv6機能を使うには、ドコモ光ルーター01という、ドコモが販売しているルーターでないとダメ、と言われています。
ただ、これはあくまで「ドコモ光ルーター01じゃないと動作保証してませんよ」というだけであり、「世に出回ってるIPv4 over IPv6機能が使えるルーターであれば、基本的に設定は可能です。」とドコモの中の人が言っていました。
でも保証はしないよってね。
となると無難にドコモ光ルーター01を使っておくのがベターではありますが、私はひねくれ者であり、バッファロー大好き人間なので、今回はバッファローのWXR-1900DHP3という超高性能ルーターで設定を試みて、無事設定できましたよっていう話です。
ちなみにドコモ光ルーター01はこちら

ドコモオンラインでも買えます(9,590円)。
中身はNECのPA-WG1200HP3です。(たぶん、ほぼ間違いなく)
これにドコモのロゴ貼ってるだけかと思われます。
なお、本家PA-WG1200HP3は6,500円くらいで買えます。

で、今回設定方法を紹介するWXR-1900DHP3はこちら。

約11,000円なり。んー高い。高いけど、性能はこっちのが上です。なので僕はあえてWXR-1900DHP3で挑んだのです。
そして無事成功したのです。
WXR-1900DHP3のIPv4 over IPv6設定方法
設定方法は至ってシンプルですが、ちょっとだけ専門的なことします。
- ONUとルーターをつなげる
- ルーターにログインして、インターネットの接続方法をIPv4 over IPv6に変更する
- NDプロキシに変更しておく
以上です。
単純にLANケーブルで繋げます。
その際、設定モードをAUTOではなくMANUAL(マニュアル)にしておきましょう。
もちろん、ルーターモード(RT)にしておいてください。APやWPはダメですよ。

右下の詳細設定をクリック。

左側の「Internet」→「Internet」をクリックして右側に表示される「IPv4 over IPv6を使用する」にチェックを入れます。
※その下の「ゲートアドレス」には「gw.transix.jp」と入力します。←これやらなくてもできます。
なお、これ入力すると「ドコモネットの接続チェックができなくなる」んです。なので僕は入力していません。←
※「IPv4 over IPv6」ではなくて「v6プラス」の人は、さらにその下の「v6プラス接続を使用する」にチェックを入れましょう。
ドコモnetは「IPv4 over IPv6」だけど、So-netや@niftyの人はv6プラスだからね!
チェックを入れたら右下の「設定」を押してルーターを再起動させます。
再起動が終わったら、今度は左側のIPv6をクリックして、右側に表示される「NDプロキシを使用する」にチェックを入れて、右下の「設定」を押してルーターを再起動させます。

NDプロキシ?
NDプロキシっていうのは、言うてしまえばセキュリティ機能です。
ウイルス的な意味ではなく、このネット回線を接続してる機器の中身を見られないようにするためのセキュリティです。
これやらないとパソコンやスマホの中身が見られちゃうよっていう話、だそうです←(私も勉強中でございます。。。)
後は待つだけ
後は少し待ちましょう。僕の場合は設定完了するまで2,3分かかったかな。そのまま少しほかっておくと勝手にインターネットに繋がりだす、はずです。
ちゃんとIPv4 over IPv6機能が使えてるかチェック
インターネットにつながったら、ドコモ光専用のIPv4 over IPv6チェックサイトで確認しましょう。
IPv4 over IPv6チェックサイト(ドコモネット限定です)

IPv4のところが「IPv4 over IPv6」になっていて、IPv6の方が「IPoE」になっていれば成功です。
うまくいかないときは?
残念ながらドコモもバッファローもこの件に関してはサポート対象外です。
なぜなら、WXR-1900DHP3は動作保証していないからです。
近くのパソコン業者に相談してみましょう。
ドコモ光ルーター01なら、ドコモがサポートしてくれる
最初からドコモ光ルーター01を購入しておけば、最悪ドコモがサポートしてくれます。

まとめ
わざわざWXR-1900DHP3で設定する必要はない気がしますが、僕のようなひねくれ者さんのために記事にしました。
ドコモ光ルーター01の場合は、ただONUにLANケーブルを挿すだけで設定完了するそうです。
お好きな方がお選びください。
名古屋市のパソコン修理サポート専門店かおるやでしたUo・ェ・oU
「参考になった」と思った方はTwitterやはてブでシェアいただけますと励みになります。
\ パソコントラブルでお困りのみなさまは大注目です /
パソコンやインターネットのトラブルでお困りの場合、愛知県西部・岐阜県南部にお住まいの方であれば、弊社スタッフが直接訪問してサポートすることも可能です。
※他エリアの方からの電話相談などは一切行っておりません。
上記以外のエリアにお住まいの方には、全国対応が可能なドクター・ホームネットもしくは宅配でのパソコン修理をおすすめしております。
パソコン初心者におすすめ!ドクター・ホームネット

ドクター・ホームネットは、上場企業が運営を行っている全国対応の出張パソコン修理店です。
パソコンの修理資格を持ったプロのスタッフがお客様宅までお伺いし、直接パソコンの修理を行ってくれます。
作業前には必ず見積を作成してくれるので、ボッタクリ被害に合うことがありません。
大切なデータを保護した状態での修理も可能であり、「起動しない」「動きが遅い」といったトラブルにも最短即日にて対応してくれます。
全国どこでも対応していますので、どなたでもお気軽にご相談ください。
\ 24時間訪問可能!まずはお電話ください /

全国どこでも対応!パソコン宅配修理ハレルヤ
パソコン宅配修理ハレルヤは、全国どこからでも宅配でパソコンの修理を受け付けています。
見積に納得した場合のみ修理を行うため、安心して依頼することが可能です。
今なら送料が無料になるキャンペーン中ですので、近くにパソコン修理屋がない人は、1度相談してみてはいかがでしょうか。