==
追記3(2018年1月23日):ついにWindowsVistaのパソコンではバックアップはおろか、itunesのインストールすらできなくなりました。解決方法はこちらの記事「iPhoneのバックアップはWindowsVistaじゃできないよ!解決法はこれ」で紹介しています。参考にしてください。

追記1(2017年1月27日):iOS10以上にアップデートしたiPhoneはVistaパソコンでは認識してもらえません。iPhone7は最初からiOS10になってるので、どうすることもできません。
追記2(2017年1月27日):下記iTunes12.1.3がVistaで使える最後のiTunesです。但しVistaパソコン自体が2017年4月11日にMicrosoftのサポートが終了しますので、お早めにWindows7以上のパソコンに買い替えることをおすすめします。
==
さすがVista。iTunesすら普通にはインストールできないことが分かりました。備忘録代わりにエントリーしておきたいと思います。
先日、古くからの友人のパソコン(Windows Vista)にiTunesをインストールしました。
ワタクシのメイン機はWindows8.1なので普通にiTunesのサイトへ行ってインストール用のexeファイルをダウンロードしてインストールすれば良いだけ。
ですが、Vistaはそうは問屋が卸さないようで、ダウンロードはできてもインストールはエラーになってしまうのです。
よくよく調べてみると、これはAppleのせいでした。
iTunesのダウンロードサイトに行くと、使ってるPCに合わせたバージョンのexeファイルが自動でダウンロードできるようになっているのですが、Vistaパソコンでこのサイトにいってダウンロードしても、実はVista用のexeファイルをダウンロードできないのです。もはや詐欺ですよ、これ。
「iTunes」で検索。1番最初に出てくるのがApple公式のiTunesダウンロード用のサイトです。
ここからすんなりとダウンロードはできます。
チェックボックスは外して大丈夫。メールアドレスも入れる必要はないと思います。
「今すぐダウンロード」をクリックすれば、インストール用のexeファイルをダウンロードできます。
尚、先程も言いましたが、ワタクシのPCはWindows8.1なので、iTunesのverが12.3.2(64-bit)になってます。
VistaのPCの場合は12.1.3(32-bit)と表記されると思います(多分)
ところが、これが詐欺なんです(笑)VistaのPCでこのままダウンロードしても、Vista用のexeファイルはダウンロードされません……orz
ワタクシはこれに気づかずに何度もダウンロードしてはインストール→失敗、を繰り返していました(笑)
本物のWindows Vista用iTunes
そんなわけでVista用のiTunes(exeファイル)はここからダウンロードしてください。
https://support.apple.com/kb/DL1614?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
64bitのVistaをご使用の方はこちらからどうぞ。
https://support.apple.com/kb/DL1615?locale=ja_JP
ダウンロードボタンをクリックしたら自動的にダウンロードが始まります。
ちなみに、32bit版と64bit版ではファイルの名前が違って、「iTunesSetup.exe」と「iTunes6464Setup.exe」です。でもって、Vista版と8.1版ではアイコンが違います。
これが32bitのVista用iTunesのアイコン。
こっちが64bitのVista用iTunesのアイコン。ファイル名に「64」が入っています。
これがWindows7(64bit)以降用iTunesのアイコンです。赤白からレインボーに変わっていますね。それだけですが。
そんなわけで未だに根強くVistaパソコンをご使用の方でもiTunesは継続してご利用頂けます。
安心してください!入れます(インストールできます)よ!※冒頭の追記1参照
かおるやでしたUo・ェ・oU
今日のランチは出前館でソースカツ丼を頼みました。楽ちん美味い!

本場「ヨーロッパ軒(福井)」のソースカツ丼
今ならクーポンコード「はじめて」を入力すれば、出前館の商品が全品300円引きですよ。お早めに。
※クレジットカード、電子マネー払い対応。Tポイントも貯まります。
「参考になった」と思った方はTwitterやはてブでシェアいただけますと励みになります。