興味本位でタブレットを買ったはいいけれど、上手に使いこなしていない方は多いです。いつしか持ち歩くこともしなくなり、電池も切れたまま。そんなもったいないことはありません。今日は、1台で何役にもなるタブレットのとっても便利でオトクな使い方をご紹介します。普段の生活をタブレットに替えることによって無駄な出費もなくなり、とっても経済的にもなるんですよ。
インターネットが気軽にできる
パソコンと違って立ち上げるのに時間がかからないタブレットは、インターネットも気軽にさくさくできます。タッチパネルで直感的に扱えるので、検索もスムーズ。文字入力の仕方がわからなければ音声入力もできますし、スマホと違って画面も大きいので、文字が小さくて読めないなんてこともありません。
小難しいイメージがあったインターネットがとっても身近になるので、これなら自分で簡単に調べ物もできますね。
そこでおすすめなのが、Googleのアプリです。余計な広告がないので、うっかり変なページに飛んでしまうこともありません。なによりも音声入力対応なので、文字入力が苦手な方でも簡単に使うことができます。
アプリを立ち上げて「OK,Google!」と呼ぶだけで音声入力が始まるのも実はけっこうオシャレで僕は好きです(笑)
もちろんカメラにもなる
当たり前かもしれませんが、もちろんカメラにもなります。旅行先などにデジカメを持って行かなくてもタブレットがあれば高画質な写真が簡単に撮れます。
画面が大きいので、後で見直す時も見やすくていいですね。アプリを使えば、無音でシャッターを切ることもできるので、動物や赤ちゃんの写真や、ご飯屋さんで写真を撮る時など、音を出したくない時に便利です。
Androidの場合は無音カメラ[高画質]がおすすめです。音なしでシャッターを切ることができ、使い方もいたってシンプルです。画質も悪くありません。
iPhoneの方には静かなカメラがおすすめです。こちらも音なしでシャッターを切ることができ、同じく使い方もシンプル。特に画質が気になったことはないので問題ないと思います。
最新映画や見逃したドラマが観れる
タブレットの大画面なら映画やドラマも見やすいです。また、アプリ1つで最新の映画や見逃したドラマも見ることができるので、レンタルショップに行く手間もなくなります。返却不要なので延滞金を払うこともなくなりますよ。
こういった映像配信サービス(アプリ)はいくつかあるのですが、今日はかおるやのおすすめサービスを3つご紹介します。
月額500円で12万本のコンテンツが観放題になるdTVはコスパ最強です。ドコモユーザーでなくてももちろんOK。今なら初回31日無料です。
動画配信サービス「dTV」ならテレビ、パソコン、タブレットでも見放題
続いてはこれ。現在放送中のドラマはもちろん、過去のドラマやバラエティ番組など、フジテレビのあらゆる番組が観放題になるフジテレビオンデマンド 。月額300円から視聴可能で、今なら初月無料です。
カーナビ要らず!もう道に迷いません
以前こちらで記事にしてますが、タブレットでももちろんカーナビの代わりになります。
【Google Map×NAVITIME】道案内はこいつにおまかせ!
言わずと知れたグーグルマップのアプリです。これさえあれば怖いもの知らず!音声入力にも対応してるので、行き先を声に出すだけで目的地まで導いてくれます。もちろん音声案内付きなので、カーナビとしての機能も十分にこなしてくれます。
こちらは本格的なカーナビアプリ、NAVITIMEドライブサポーターです。月額300円かかりますが、グーグルマップよりもカーナビとしての機能は充実。オービスに対応で、ETC料金も事前にわかります。今なら初月無料(クレジットカード払いなら2ヶ月無料)。カーナビの買い替えを検討している方ならこっちの方が断然おすすめです。
雑誌読み放題!漫画も小説も何でも読める!
大画面のタブレットなら本の代わりにもなります。マンガや小説だけではなく、最近は色んな雑誌(ファッション雑誌など)も読み放題になるサービスがたくさん生まれています。その中でも特にオトクなサービスを1つご紹介します。
月額486円で456誌1200冊以上が読み放題になるひかりTVブック です。月額972円プランに加入すると、さらに640円分のポイントが付くので、新作の漫画や小説を1冊購入することもできます。さらに購入のたびにポイントが付くというお得っぷり。
読める雑誌は、ファッション誌、グルメ誌、旅行誌、情報誌、趣味やレシピ本などきりがないのです。なにせ全部で456誌ですからね。毎月コンビニでうっかり買っちゃう方であれば断然お得です。
いかがでしたでしょうか?
今回ご紹介した活用方法はほんの一握りです。これ以外にも使い方はたーくさんあります。是非使いこなして、日々の生活がもっと豊かになるといいなぁなんて思います。
かおるやでしたUo・ェ・oU