まだまだガラケーを使ってる方は多いです。特にご年配の方は、スマホに興味はあるものの、ちゃんと使えるのかが不安だったり、そもそもどれを買えばいいのかがわからず、結局ガラケーを使い続けてたりします。
今日は、そんな方々の背中を押せるように、スマホとタブレットをカンタンに比較しようと思います。
スマホに替えるか、タブレットを買うか。
まず、多くの悩みがこれではないでしょうか?今使っているガラケーをスマホに替えるか、それともタブレットを別で買うか。周りを見渡すと、スマホにしてる人もいれば、電話はガラケーのままでタブレットを別で買ってる人もいる。
じゃあ、何がどう違うのか、スマホとタブレットの機能的な違いや、月々の料金など、わからないことが多すぎて前に進めない。そんなことはありませんか?
まずは、大雑把にその違いを説明したいと思います。
月々の料金の違い
まずは月々の料金の違いから。スマホにするとやっぱり高くなりますが、タブレットを買ってもあまり違いはありません。今の携帯(ガラケー)に払ってる分も加算する必要がありますので、ガラケー+タブレットの方が、スマホに替えるより合計金額では高くなりますね。
スマホに替えた場合 | タブレットを買った場合 | |
---|---|---|
月々の料金(通話+インターネット) | 6,500円~ | 5,500円~(タブレットのみ) |
月々の機種代金(2年分割) | 0円~3000円 | 0円~3000円 |
機種代金も必要です。ガラケーをスマホに替えるのであればスマホ本体代金が、別でタブレットを買うのであればタブレット本体代金が必要です。
とはいえ、だいたい割引があるので、とても安く購入することができます。中には2年間の継続を条件に、月々の本体代金が0円になる機種もあります。
スマホとタブレットの大きさや重さ
もう1つ気になるのは、大きさと重さではないでしょうか?画面が小さすぎると見づらいですが、大きすぎると重くなって持てないかもしれません。
バランスが大事です。
スマホ | スマホ | タブレット | タブレット | タブレット | タブレット | |
---|---|---|---|---|---|---|
画面サイズ (インチ) | 5 | 6 | 7 | 8 | 9.7 | 10.1 |
重さ | 130g前後 | 180g前後 | 250g前後 | 350g前後 | 450g前後 | 600g前後 |
重さはメーカーや機種によって若干異なります。参考までに、ガラケーはだいたい120g程で、文庫本1冊が約160gです。
ほとんどのスマホは6インチまでしかありません。7インチ以上はタブレットになります。
もしかしたら、料金はともかくサイズと重さが選択の決め手になるかもしれないですね。かおるやのお客様も6インチでは小さいということで、8インチのタブレットを購入する方が多いです。携帯はガラケーのまま。やっぱり電話は従来の形の方が使いやすいようです。
8インチだと少し重いということで、7インチのタブレットも人気です。普段から持ち運ぶ物になるので、ちょっとした重さも気になるようです。確かに片手で使うには8インチだと少し重いかもしれませんね。
月々の料金を安くする方法は?
カンタンにですがスマホとタブレットの違いでした。ここまで説明すると、やっぱりみなさんこう言います。
けっこう高いのね~
うん、こればっかりは僕にはどうしようもな……くはない世の中になりました。朗報です。
格安SIMって聞いたことありますか?スマホやタブレットを通常の半額以下で使う方法があります。
スマホに替えた場合 | タブレットを買った場合 | |
---|---|---|
月々の料金(通話+インターネット) | 6,500円~ | 5,500円~(タブレットのみ) |
格安SIMの場合 | 1,600円~ | 900円~(タブレットのみ) |
半額以下どころか、1/3以下でしたね。どうですか?これなら高くないですよね?
格安SIMというのは、簡単に言うと、docomo、au、SoftBankではない、新規参入の携帯会社です。とは言っても、例えばOCNや楽天など、よく聞く大手会社が運営していますので、心配はありません。ちゃんと使えます。僕も使ってます。
ただし、1つだけ問題があります。サポートの窓口、つまりショップがないことです。docomo等はその辺りにたくさんショップがあるので、何かあれば親切に対応してもらえます。でも、この格安SIM会社はそういったショップを置いてないので、全て電話サポートになってしまうのです。(一部ショップがあるところもありますが、ほとんどが都心部です)
僕のお客様であれば僕がいるので問題ないですが、そうでないと何かあった時に困るかもしれません。そこだけはご注意下さい。
また、格安SIMの場合、機種だけ別で買うこともできます。別で買うので一括払いにはなりますが、結果として安く利用することもできます。SIMとセットだと好きな機種を選べないですからね。この辺りは少しわかりづらいかもしれませんので、あまり気にしなくてもいいかもしれません。
今日のまとめ
スマホに替えても、タブレットを別で買っても料金的にはあまり変わらない。
サイズと重さ(使い勝手)から考えるといいかもしれない。
料金を下げたい場合は、格安SIMにすれば1/3以下で使うこともできる。
もちろんこれが全てではなく例外もたくさんあります。もう少し詳しいことを知りたい方は、お気軽にご連絡ください→お問いわせはこちらから
名古屋市のパソコン修理サポート専門店かおるやでしたUo・ェ・oU(@sumahokaoruya)
「参考になった」と思った方はTwitterやはてブでシェアいただけますと励みになります。
なお、パソコンやインターネットのトラブルでお困りの場合、愛知県西部・岐阜県南部にお住まいの方であれば、弊社スタッフが直接訪問してサポートすることも可能です。
※他エリアの方からの電話相談などは一切行っておりません。
上記以外のエリアにお住まいの方には、宅配でのパソコン修理、もしくはドクター・ホームネットをおすすめしております。
【全国対応!】パソコン宅配修理センター
パソコン宅配修理センターは、全国どこからでも宅配でパソコンの修理を受け付けています。
見積に納得した場合のみ修理を行うため、安心して依頼することが可能です。
今なら送料が無料になるキャンペーン中ですので、近くにパソコン修理屋がない人は、1度相談してみてはいかがでしょうか。
ドクター・ホームネット
ドクター・ホームネットは、全国に支店を持つ、出張パソコン修理店です。
作業前に必ず見積を作成してくれるので、ボッタクリ被害に合うことがありません。
大切なデータを保護した状態での修理も可能であり、「起動しない」「動きが遅い」といったトラブルにも最短即日にて対応してくれます。
全国にスタッフを配備しておりますので、どなたでもお気軽にご相談ください。