格安スマホの人気機種「ZenFone5(ゼンフォンファイブ)」。ネットだと良い評価ばっかりだし、ビックカメラの店員さんもべた褒めするけど、本当に大丈夫?騙されてない?
なんて思う人、多いと思います。
特に初めて格安スマホにする人や、以前同じASUSの格安スマホ使ってた人からすれば、「使ってみないとわからない」っていうのは不安でしかありません。
iPhoneみたいに「まぁ間違いないでしょ」っていう安心感、ないですからね。
ということで、超iPhoneユーザーの僕が、ものは試しと厳しい目線でちょっと使ってみた感想を本音で紹介したいと思います。
で、ぶっちゃけ結論から言うと、
顔認証とカメラ性能は圧倒的にZenFone5の勝利
です。まじで。
目次
ZenFone5をiPhoneXと比較しながらレビューしていくよ
というわけで、普段僕が使ってるiPhoneX(あいふぉんてん。1年ちょっと使用)と比較しながら、ディスったり褒めたりしていきたいと思います。
容赦しません。色々と。
まずはZenFone5をさくっと使ってみた動画をご賞味あれ
論より証拠。ZenFone5をさくっと使ってみてるので、ちょっと見てみて欲しい。
動画の内容はこんな感じ。
- 指紋認証の反応が早くてやばい
- 顔認証の反応が早くてやばい
- ネット速度は小並感
- でも検索はヌルヌル
- 動画もヌルヌル
- 超高画質でも止まらない
- カメラの性能も良いけど動画じゃ分かりづらい
という流れになってます。
ZenFone5さん、顔認証の性能の高さでiPhoneXを置いてけぼりにする
はい、動画見ましたか?
顔認証の早さだけでいいから見て欲しいので、せめて2まで見て欲しい。30秒くらいなんで。
ほら。顔認証やばいでしょ?超早いのよ。なんこれ。本当に台湾メーカーかよ的な。
ASUSTeK Computer Inc.(エイスース テック・コンピューター・インク)は、台湾の台北市に本社を置くPCおよびPCパーツ、スマートフォン、周辺機器製造メーカー。
Wikipedia「ASUS」より引用
Appleさん。顔認証の性能、絶対負けてまっせ。
ということで、ZenFone5の顔認証は最高です。尚、指紋認証も最高です。
ZenFone5の顔認証はiPhoneXより性能が良い。
指紋認証も反応早い。
「iPhoneのカメラはキレイ」神話は崩壊していた。
なんかずっとスマホで1番キレイなカメラはiPhoneだと信じて疑わなかったんだけど、お話にならないレベルでZenFone5の方がキレイだった。
なんだよ。誰だよ僕に嘘教えたやつ。超キレイじゃないか、ゼンフォン5とかいう名機。
まずiPhoneXね。
空の色を出そうとすると被写体が暗くなり、被写体をキレイに出そうとすると空の色がとんでしまいます。
さすがのiPhoneXさんでも一眼レフのようにキレイには撮れないんですよね。スマホカメラの限界かと。
で、こちらがZenFone5。
ふぁ!?なんこれ!?めちゃくちゃキレイやんけ!
何がスマホカメラの限界だよ!10万円以上するiPhoneX様が半額以下の台湾製格安スマホに圧倒的に負けてるやんかけ!ふざけるな!
はい、問答無用で大勝利大正義。色鮮やかとはこれまさに。
もう二度とiPhoneの新商品発表会で「カメラの性能が格段に上がりました」的なのは信用しないと心に誓いました。
値段半分以下の格安スマホに惨敗とか何がしたいねん。
ZenFone5のカメラはiPhoneXより圧倒的にキレイ。超キレイ。
顔認証とカメラの2つがiPhoneXより優れている点でした。逆を言うと、特にiPhoneXより劣っているところは特に感じなかったなぁというのが本音です。いや本当に。
ということで、その他のところはZenFone5単体でレビューしていきたいと思います。
ZenFone5その他の特徴をユーザー目線でレビューするよ
先に結果発表だけしておく。
ZenFone5の使い心地 | |
ヌルヌル感 | ヌルヌル動く◎ |
持ち具合 | 男ならギリ、女の子だと両手持ち必須 |
ネット速度 | 格安SIMでもサクサク |
動画視聴 | 読み込み止まらない、キレイに見える |
ヌルヌル感。さくさく動くかどうか。動く。
動画を見てくれた人はわかると思うけど、かなりというか普通にヌルヌル動きます。
なーんも違和感なし。顔認証や指紋認証の反応の良さからわかるとおり、使い心地は十分でしょう。十分っていうか、問題ないっていうか、普通に良くね?っていうレベルです。
じゃあOS(オペレーションシステム)的にはどれくらいの性能なのかというと、実はiPhoneXの半分くらいなんです。
そう、本来であればiPhoneXの方が2倍ヌルヌル動いてもおかしくないんだけど、実際のところは変わらない。
つまり、スマホの性能もここまでくると、数値が重要ではなく、実際に使ってみた感じがどうなのか?に注目するほうが賢いってことです。
「iPhoneXの方が性能良いんでしょ?じゃあiPhoneXの方が早く動くってことじゃん!」
みたいなノリでは買わない方が良いよってこと。
なお、顔認証や指紋認証は、あくまでセンサーの性能差によるところが大きいので、間違えないようにね。
※言うなればAppleがASUSのセンサーに負けた、と。
手のサイズが普通男子の僕でギリ。女の子だと両手持ちがデフォになりそう。
サイズはiPhoneXより一回り大きい感じです。って言われても「わかんないし」ってなりそう。
比較的手のサイズが普通と言われる僕でギリ片手持ちいける感じです。
タップする場所によっては片手じゃ厳しい。無理すると指がプルプルします。
でもiPhoneXもしょっちゅう両手持ちになるので僕は気になりません。
初めてZenFone5持ったときは、「あぁじゃっっっっかん大きいか」ってくらいでした。
なお女の子は両手持ちが必須になると思います。
平日夕方で下り4.5Mbpsは数字的には微妙だが問題なし
今回ZenFone5は格安SIMのLIBMOを入れて使ってるんだけど、月曜の夕方4時46分で下り4.5Mbps(メガ)出ておりました。
なんだか遅そうに見えるかもだけど、実際に使ってみると全く気にならない。
もっかい動画貼っておく(45秒から始まります)。
全然サクサクでしょ?まぁさ、ネットの速度(下り)なんて1メガくらいあれば十分なんだって。本当に。
100メガ!とか1ギガ!とかいらないわけです。SNSや検索するくらいならね。
なんでかっていうと、結局のところスマホ(端末)の性能が影響するからなんです。
これパソコンも一緒だけど、どんだけ良いルーターに買い換えて、光回線使ったとしても、パソコンがダメならネットも遅いよ。
大事なのは端末の性能なのですよ。
というわけで超高画質動画でもサクサク見れます止まりません。
上で貼った動画の2:16くらいからYouTube見てるんだけど、全く止まらないよね。
読み込みも一瞬。とどまることを知りません。
みんなが「動画見れない!」「かたまる!」「ク◯フトバンク光まじおせえ!」とかってSNSで暴言吐いてるのよく見るけど、ほとんど原因は端末側なのさっていうのがよくわかる結果だと思います。
ZenFone5凄いな。
で、格安SIMのLIBMOって何?安いの?
LIBMOは静岡県で圧倒的に認知度が高く、みんなに好かれているTOKAIという会社が運営している格安SIMです。
プロバイダ事業もやってるし、ケーブルテレビもやってる。
ウォーターサーバーもやってるし、ガスもやってるし、太陽光もやってるし、セキュリティ(セコム的な)もやってるしっていう、まじで静岡で知らない人はいないんじゃないか、何かしらは使ってるんじゃないかってくらいカバー率の高い会社なんです。
インフラ界のさわやかと言っても過言じゃないでしょう(すみません、僕が勝手に言ってるだけです)。
そんなTOKAIですから、当たり前のように格安SIMもやってます。
LIBMOの特徴は「そつない」。
まぁぶっちゃけ、これといって秀でてるところはないです。言うなれば、そつない。
でもね、これめちゃくちゃ褒め言葉なんですよ。
だって、
「めちゃくちゃ安いけどネット全然繋がらないし遅い」
とか、
「サポート充実してて安心だけどアホみたいに高い」
とか、
「料金も安いしサポートも充実してるけど、全然聞いたことない無名の会社」
とか、嫌じゃないですか?僕なら絶対イヤです。
じゃあLIBMOは?と言うと
- 楽天モバイルやOCNより安い
- 速度もまぁまぁ出てる(何回か測った)
- 電話でもチャットでもサポートがある
- 売上高2,000億円の一部上場企業
です。ほら、そつないでしょう。
ぶっちゃけみんなが求めてたのって、こういう格安SIMなのかもしれない(言い過ぎ)。
ZenFone5とセット契約もちろん可能
端末(ZenFone5)代と合わせて2,680円/月~から契約できます。(通話SIMの場合は3,380円/月~)
端末代は2年払い(24回分割)なので、3年目からは480円/月~です。(通話SIMの場合は1,180円/月~)
とはいえ、みんなが1番契約するのは月3GBプランなので、2年間は3,780円/月、3年目から1,580円/月、ですかね。
今まだキャリア(ドコモauソフトバンク)で使っているなら、半額くらいにはなるんじゃないでしょうか。
この仕事やってなかったら間違いなく格安SIMに変えてるのになぁ…みんなが羨ましいっす。
\ 今なら半年間ずっと1,000円引き /
他の格安SIMでもZenFone5買える?
買えます。しかもけっこう色んな格安SIMで買えます。
ZenFone5が買える格安SIM
- 楽天モバイル
- IIJmio
- BIGLOBE
- LINE
- mineo
- Nifmo
- nuroモバイル
- DMMモバイル
などなど。買えすぎ。まぁ人気機種だからしょうがないけど。
どこの格安SIMで買うのが1番安い?
まぁどうせ同じ機種なら、できるだけ安く買いたいのが人間心理ってやつですよね。真理か。
とりあえず今日(2018年12月17日)の時点で一番安かったのは
楽天モバイルでした。1,662円×24回払い。+通話SIM(3.1GB)なら合計3,262円/月ですね。
次に安かったのはBIGLOBEモバイルでした。
1,750円×24回払い。+通話SIM(3GB)なら合計3,350円/月ですね。
※LIBMOは3,780円/月
この2社だけがちょっと安くて、後はほとんど変わりません。
ですが、DMMモバイルだけはちょっと高かったです。2,806円×24回払い。+通話SIM(3GB)なら4,306円/月ですね。
LIBMOはちょうど真ん中くらいで、mineoよりは安かった、といった感じです。
LIBMO×ZenFone5は買い?なし?
ZenFone5自体はレビューの通り、普通に良い機種だと思いました。
本当、くそ高いiPhone使ってるのがバカらしくなるほどに。
性能的には、これ以上スペックが悪くなると、さすがにヌルヌル感やサクサク感が劣ってしまうのかな?と心配しています。
ので、格安スマホだけどiPhoneX並のヌルヌルサクサク感が欲しい人は、ZenFone5がぴったりな気がしますね。
で、LIBMOなんですが、ここ2週間くらい使ってる感じは悪くないと思います。速度的に。
ぶっちゃけ、格安SIMって会社によって全然速度遅いからね。
特に最近のmineoは酷くて、本当イライラしてます。
※サブ機でiPhone5s×mineoを使ってるのです。12時~13時は死亡。
なので、他の格安SIMの速度に関しては使ってみないことにはなんとも言えないのが本音。
知り合いとかが楽天モバイルとかBIGLOBEモバイルでZenFone5使ってて、かつ時間帯問わずヌルヌルサクサク使えてるっぽいなら、そっちのが良いかもしれません。
そうじゃないなら、無難にLIBMOで良いと思います。あくまで僕が使ってみた感覚ですけどね。
ただ速度って本当重要なので、信用性高い情報で検討するべきだとは思います。
ZenFone5使ってみたまとめ
- iPhoneXより顔認証・カメラ性能は上!
- ちょっと大きいけど許容範囲内!
- 格安SIMで使ってもヌルヌルサクサク動く!
以上、ZenFone5をiPhoneXと比較した結果、なんか色々ショックをうけたかおるやでした(`;ω;´)
機種単体ならAmazonや楽天からでも購入できます。
\ 今なら半年間ずっと1,000円引き /