先日、プライベートで使用しているVAIOのノートパソコンの電源が入らなくなってしまいました。
普通に使っていたところ急にフリーズして全く動かなくなってしまったため、仕方なく強制シャットダウン。もう一度電源ボタンを押して起動させようとしても、全く反応しない!
「え?え?あれ?壊れた?」なんて、こういう仕事してても、いざ自分のパソコンが動かなくなると焦るものです(笑)
ACアダプタもついてるし、コンセントも刺さってる。うんともすんとも言わないパソコンを前にして少々唖然としておりました。
はい、みなさんもたまにこんな時ありますよね?パソコンの電源が入らないとき。
電源ボタンを押してもうんともすんとも言わない。こんな時にまず最初に行うことは「放電」することです。
ノートパソコンの場合は簡単です。
バッテリーを外して、USBから全て抜いて、ACアダプタも外して、1分~2分程放置するだけ。
たったこれだけで治ることがあるのです。
僕のVAIOちゃんは少々めんどくさいことに、バッテリーを外すためにはプラスドライバーが必要でした。しかも小さめの。
ちゃちゃちゃっとネジを回してバッテリーを外す。USBからも全部抜く。そのまま放置。
したらば再度バッテリー付けて、ACアダプタも付けて、電源ボタンを押して見ると……点きました(笑)
ホット一息。
電源が入らない!って時は、まず放電してみてください。
それでもダメなら電話してください(^^)