==
※追記履歴
(2017年5月7日):タイトル及び本文のコピーが可能になっていましたので、追記・修正致しました。
(2017年9月3日):価格設定について文中に追記しました。
==
「写真撮り直して、商品タイトルから説明文まで入力し直すのかぁ…。面倒臭い」
→追記:タイトルも本文もコピペが可能になったので、全然面倒臭くなくなりました!
メルカリは出品順に上から商品が表示される仕様です。並べ替え機能で価格の安い順、価格の高い順、いいね!順に変更も可能ですが、何もしなければ新しい順になっています。
アプリを開いた時に表示される画面もカテゴリーはすべてですし、その中で新しく出品された順に上から表示されます。
ちなみにメルカリでは毎日50万点以上の商品が出品されています。(2016年5月時点)
https://www.mercari.com/jp/info/20160616_infographic/
しかも約半数が24時間以内に売れている。ということは単純に考えても売れる確率と出品から経過した時間は反比例することがわかるはずです。(時間が経てば経つほど売れない)
「確実に売りたければ毎日出品し直せ!」とは言いませんが、せめて1ヶ月
→追記:本当に売りたかったら1週間で再出品がマストです。
以上経っている商品は再出品したいですよね。そこで冒頭のセリフが頭をよぎるはずです。
「写真撮り直して、商品タイトルから説明文まで入力し直すのかぁ…。面倒臭い」
→追記:タイトルも本文もコピペが可能になったので、全然面倒臭くなくなりました!
今日はそんな方のために、簡単光速で再出品する方法を書きたいと思います。
写真の取り直し不要!コピペ&コピペでほぼ完了!
メルカリで出品する際に入力が必要な項目は、
- 写真
- 商品名
- 商品の詳細
- 配送について
- 販売価格
です。こう書くとちょっと面倒に見えますが、[配送について]は前回出品時と同じであれば触る必要はないし[販売価格]は数字を打ち込むだけ。
となると、圧倒的に面倒なのが[写真][商品名と説明]の2項目だけです。
これを如何に楽して終わらせるかがポイントとなるでしょう。
写真はスクリーンショット
まずは写真から攻略しましょう。
メルカリで再出品する際に、なぜ写真が面倒かと言うと、
- 以前撮った写真が見つからない
- メルカリのカメラで撮ったから保存されていない
のどちらかだと思います。
1.に関しては探すのが億劫ですし、2.に関してはそもそも撮り直さないといけない。メルカリでは画像長押ししても保存できない仕様になっているからです。そうすると、この段階でいきなり再出品する気をなくします。
そこで、最も簡単に写真を作成し直す方法がスクリーンショットなのです。
まず、[出品した商品]から再出品したい商品を選択し画像をタップ。
この状態でスクリーンショットして画像を保存して下さい。これにて写真の準備は完了です。
商品名と説明はコピペ&コピペ
写真はスクショで瞬殺できました。続いて[商品名と説明]です。これは一回ではできないので、メモ帳などを使ってサクサクっと終わらせましょう。
商品名などの文章は写真と同じく出品画面からはコピーができません。(メルカリの仕様です)
→追記:タイトル、本文共にコピーできるようになりました。
先程同様、[出品した商品]から再出品したい商品を選択し、今度は右下の[商品の編集]をタップしてください。
→追記:そのままタイトルを長押ししてコピー、本文を長押ししてコピーが可能です。タイトルコピーしてメモ帳に一旦貼り付け、本文コピーすれば二度手間がなくなります。
まず商品名をコピーします。コピーしたら一旦メモ帳か何かに貼り付けて(ペーストして)おきましょう。続いて商品の説明文もコピーして、同じくメモ帳に貼り付けておきましょう。
これで[商品名と説明]の準備が完了しました。ついでに[商品の詳細]と[販売価格]に目を通しておくといいかもですね。
再出品する
そうしたら後は再出品するだけです。出品ボタンから商品の情報を入力をしていきましょう。
まず写真です。先程撮ったスクリーンショットの画像を選択しましょう。
そうすると切り抜きという画面になりますので、右上の完了をタップしましょう。これで、出品サイズに画像を切り抜くことができます。実はこんな方法で画像のリサイクルができたんですねぇ。めちゃくちゃ簡単です。
続いて[商品名と説明]ですが、これは先程のメモ帳からコピペするだけ。10秒もかからないでしょう。完了です。
あとは残りのカテゴリーや商品の状態などをさくさくっと選択していけば5分もかからずに再出品が終わること間違いなしなわけです。
(追記)その金額は本当に適正ですか?
「売れない」という声をよく聞きますが、
それって本当に適正価格ですか?
正直、高すぎる設定にしている人って凄く多いです。ちゃんと調べてるのかなって思います。また、最近はメルカリ以外もフリマアプリがあったり、昔からあるヤフオクも盛り返してきたりと、
ライバルが増えています。
そうするとなおさら価格設定が重要になるのですが、その際にめちゃくちゃ便利なのが
オークファンです。
まぁさすがに知らない人はいな……、まじっすか。知らないっすか。
絶対使ってください。
オークファンは何がわかるかというと
過去の落札額ひと目でわかる
のです。ね、重要でしょ?
出品する時に絶対間違っちゃダメなのは価格です。どんなに良く写しても値段設定がずれてたら
絶対売れません。
試しに今出品してるものの過去の落札額を確認してみてください。きっとずれてると思いますよ。
オークファンは無料で使えますので、活用しない手はありません!
まとめ
メルカリは標準仕様で画像の保存や文字のコピペができないようになっています。そこでスクショと編集画面からのコピペを活用するんですね。
これなら日常の隙間時間に、それこそテレビを観ながらでも再出品ができるはずです。
冒頭でも言いましたが、出品経過時間と販売率は反比例しています。時間が経てば経つほど売れなくなっていくのです。
少しでも早く確実に売り切りたいなら、定期的な再出品を強くオススメします。
料金設定はオークファンで確認してから!
かおるやでしたUo・ェ・oU