2018年の金沢マラソンに参戦してきました。ぶっちゃけ
最高の大会
だと思います。
事前にろくに下調べせずに、けっこう行き当たりばったりなプランで挑みました。
なんとかなったけど、
もっと色々調べておけば、さらに楽しめた
と思ったので、来年以降参加される方のためにまとめておきます。
ぜひ参考にしてください。
目次
- 金沢マラソンを300%楽しむ!
- 【参考】僕の金沢マラソン全プランを紹介します。
- 前日の朝9時出発(From名古屋)
- まずは近江町市場で海鮮丼(12時~)
- ル・ショコラ・ドゥ・アッシュ&兼六園(13時半~)
- パンケーキを食べに東茶屋街のはずれ「多聞」へ(15時半~)
- サンニコラ本店へ(16時45分~)
- 金沢マラソンの受付をしに石川県立音楽堂へ(17時半~)
- 金沢彩の庭ホテルにチェックイン!(18時~)
- 超絶美味しい夜ご飯「わなか」で堪能(18時半~)
- ホテルに戻ってお風呂&ケーキ堪能&おやすみなさい(20時45分~)
- 朝のバイキング(6時半~)
- シャトルバスで金沢駅へ(7時55分~)
- ホテルからスタート地点までランニング開始(8時15分~)
- マラソン←割愛。ゴール地点からホテルまで自転車で戻る(13時半~)
- ホテルでお風呂(14時~)
- 最後の思い出を作りに「寿司食いねぇ」へ(15時半~)
- 帰宅(17時~)
- 金沢マラソンは最高の大会です
金沢マラソンを300%楽しむ!
知っ得①コース、レース、大会のこと
金沢マラソンは人気の大会なので参加自体が抽選になります。
コースは緩やかなアップダウンがある程度で、比較的平坦な道を走ることになります。好タイムが期待できるでしょう。
(なお筆者は練習不足により、自己ベスト更新できず)
また、沿道にはほぼ途切れることなく応援してくれる人々がいます。まじすごいです。
みんな笑顔で「頑張れ!」って言ってくれます。タッチを求められます。めちゃ元気もらえます。
ついつい張り切りすぎちゃってペース上がっちゃいます。無理して足痛めます←結論
参加者1万人、スタート地点はかなりごった返します。まともに走れるようになるまで数分かかります。しょうがないです。(筆者は予想タイム4:30でしたので、Eゾーンスタートでした)
2018年大会はスタート地点に浜辺美波ちゃんがいて、手を振って応援してくれました。天使でした。

膵臓が食べたい
知っ得②ホテルのこと
金沢マラソンは前々日もしくは前日に受付を行うので、遠方から参加される方は宿泊が必須でしょう。
ホテルは抽選結果が出る前に予約しておかないと、抽選結果が出てからでは、高いホテルか激安の民宿くらいしか残ってないです。
ただし、当選者限定で金沢マラソン大会主催者側が数軒ホテルを用意してくれています。
とはいえ、早いもの勝ちです。
事前に宿リストが公表され、予約開始時間になると専用サイトから予約できるようになります。
2018年大会では抽選結果当日に予約専用サイトに宿リストが出て、予約サイトの事前会員登録ができるようになり、翌日のお昼12時から予約受付開始でした。
開始と同時に目をつけていたホテルをマッハで予約しました。で、予約完了後にもう一度サイトに戻ってリストを見てみたら、ほとんど埋まっていました。
それくらいのスピード感です。
※金沢はただでさえホテルが取れなくなっています。金沢マラソンの前日は本当に取れません。1秒でも早く決断しないと、日帰りで参戦することになっちゃいますよ(冗談でなく)。
知っ得③金沢の観光のこと
せっかくなので金沢観光をしようと考えてる人は多いでしょう。
ベターではありますが、金沢の観光と言えば…
- 近江町市場
- 兼六園
- 金沢城公園
- 東茶屋街
- 21世紀美術館
- ル ショコラ ドゥ アッシュ、サンニコラなど
- 本場の回転寿司
と言ったものがあります。
意外(?)と、楽しむことができるので、時間には余裕を持ってプランを立てるのが吉です。2泊3日でも十分満喫できるでしょう。
知っ得④前日の夜ご飯のこと
せっかく金沢まで来たのであれば、海の幸をいただくのがテッパンでしょう。
となると、真っ先に思い浮かぶのはお寿司ですが、金沢で美味しいお寿司を夜に食べようとすると、けっこう高い…です。
例えば、アンジャッシュの渡部さんもおすすめしてる乙女寿司さん。こちらは超絶美味しそうなのですが、お値段もそれなりにします。僕のような一般人向けではないですね(笑)
そこで、おすすめしたいのは地元の居酒屋です。
ググれば色々出てくると思うのですが、僕のおすすめは次の4店です。
この内、僕は「わなか」に行きましたが、
控えめに言って最高でした。
絶対満足できると思います。
どのお店もすぐに予約が埋まってしまいますので、抽選結果が出たら、真っ先に予約することをおすすめします。
(「いたる」で修行された方が出されてるお店が「ゆめり」「くろ屋」「わなか」だそうです)
知っ得⑤海鮮丼とお寿司のこと
さて、そうは言ってもお寿司や海鮮丼も食べたいですよね。ですよね。
そこでおすすめなのは、前日のお昼に海鮮丼を食べて、マラソン後にお寿司を食べるパターンです。
海鮮丼は近江町市場内で食べましょう。
近江町市場の観光も兼ねれるし、雰囲気を味わってそのままいい気分で食べる海鮮丼は間違いないでしょう。
いくつか海鮮丼屋さんがあります。
このあたりが食べログでも評価が高く、事実行列ができるお店です。
僕は超王道の山さん寿司に行きました。最高でした。
で、お寿司は回転寿司で十分だと思います。金沢の回転寿司は超絶クオリティーが高いのです。
このあたりが有名ですね。
もりもり寿司は地元のイオンにも入っていたので、せっかくなら金沢にしかないお寿司屋さんということで「すし食いねぇ!」に行きましたが、
最高でした。
きっとカウンターの高貴なお寿司屋さんには勝てないんでしょうが、一般人の僕の舌はすし食いねぇ!のお寿司で十分に満たされました。本当に美味しかったです。
知っ得⑥レース後のお風呂や休憩のこと
走り合わった後は、ぶっちゃけしんどいですよねぇ。
お風呂入ったり、ゆっくりしたいですよねぇ。
で、金沢には銭湯がいくつかあるみたいですが、実は僕は超ラッキーなことに
宿泊したホテルに戻ってお風呂入らせてもらいました。
僕が泊まったホテルは「金沢彩の庭(さいのにわ)ホテル」。
めちゃくちゃ綺麗だし、スタッフさんはみんないい人。
朝のバイキングも美味いし、お風呂もキレイで文句なしのホテルでした。
で、なんとマラソン参加者は車を駐車場に置いたままにできるし、荷物も預けたままにできるし、終わってから戻ってくればお風呂に入らせてもらえるし、朝食会場が簡易休憩所になってるので寛いでもOK。
なにこの至れり尽くせり。最高かよ。
来年もう一度参加できるなら、また絶対ここのホテルがいいので、みなさん予約しないでくださいね(ニッコリ)
【参考】僕の金沢マラソン全プランを紹介します。
最後に、今回僕(35歳)が歩んだ金沢マラソンの全プランを紹介します。ところどころ参考になるはず(*´ω`*)
前日の朝9時出発(From名古屋)
ちょっと朝バタバタしてしまい予定時刻から2時間遅れで出発。
東海北陸自動車道を使って3時間ほど、渋滞なしで金沢に到着しました。
まずは近江町市場で海鮮丼(12時~)
本当は近江町市場をグルっと回ってから海鮮丼を食べるつもりだったのですが、時間の都合でいきなり海鮮丼へ。
「山さん寿司」というおそらく最もベターな海鮮丼を食べました。12時に並び始めて50分ほどで店内へ。座ってすぐに注文して5分ほどで出てきました。はえー。

山さん寿司の海鮮丼
言うまでもなく激ウマにこにこ丸でございました(*´ω`*)
お値段税込み3,000円なり。
※駐車場は近江町市場から徒歩8分ほど離れた一般駐車場に。近いところは全滅でした!
ル・ショコラ・ドゥ・アッシュ&兼六園(13時半~)
一旦車を取りに戻って、石川県立美術館内にある「ル ショコラ ドゥ アッシュ」へ。(道路は混んでるけど、約10分程。石川県立美術館の駐車場も混んでるけど、少し待ってたら入れました。無料です)
言わずもがな、辻口シェフのお店ですね。

ル ショコラ ドゥ アッシュ

ル ショコラ ドゥ アッシュ

ル ショコラ ドゥ アッシュ
カフェでゆっくり…の時間はなく、待ちも数組いたのでケーキだけ買ってお持ち帰りにしました。このケーキは夜にホテルで堪能です(*´ω`*)
で、そのまま目の前にある兼六園へ。
天気は微妙で、紅葉前のオフシーズン?ということでしたが、人はぼちぼち入ってました。
入場料は大人310円。まさかのクレジットやIDなども使える!感動!

兼六園は電子マネーも使える!

兼六園
45分ほど園内をお散歩して、自然に触れて癒やされました(*´ω`*)
パンケーキを食べに東茶屋街のはずれ「多聞」へ(15時半~)
兼六園の次はパンケーキを食べに「多聞」へ。
お店に駐車場はないので、300m程離れたコインパーキングに停めててくてく歩く。
行ってから気づいたのですが、どうやらMEGUMIさんプロデュースのお店でした(笑)。
ただ、芸能人が作った感はお店に全く漂っておらず、むしろセンスの良い素敵なお店でした。

多聞
ちょうど満席だったのですが5分ほどで座れました。
で、パンケーキはというと…(´・ω・`)

多聞のふわっふわパンケーキ
めちゃくちゃ美味いじゃないか!
はい、もう、ただの絶品でした。そりゃ満卓ですよねーっていう。
さくっと食べ終えてお店出ようとしたら、待合に2組ほど。んー、すごい流行ってるなー。
で、駐車場に戻りつつ、ちょいと東茶屋街へ。

東茶屋街
全然知らなかったけど、東茶屋街って( ・∀・)イイ!!
時間があればもっとゆっくりしたかったーって感じです。
サンニコラ本店へ(16時45分~)
というわけで、そこから車で20分ほど走りサンニコラ本店(野々市)へ。

サン・ニコラ本店
金沢市にもあるんだけど、せっかくなら本店に行きたいよねーっていう。
アッシュよりもケーキがいっぱいあって、どれ買おうか迷いに迷って4つ購入。

サン・ニコラのケーキ
こちらも夜にホテルで堪能します(*´ω`*)
※サン・ニコラは知り合いのパティシエさんから教えてもらいました。「金沢行くなら絶対行ったほうがいい!」と。大正解でしたね!教えてくれてありがとう!
金沢マラソンの受付をしに石川県立音楽堂へ(17時半~)
さてさて、夜ご飯を18時に予約している僕は慌てて金沢マラソンの受付に(この時点で夜ご飯間に合わないのでお店には電話済み。ごめんなさい)。
受付は金沢駅と直結してる石川県立音楽堂にて(地下1階)。

イベント会場の様子
いやー、すごい。めちゃくちゃ大イベントじゃないですか。
そりゃ1万人も参加となると、こうなりますよねっていう規模感。
でね、受付会場とは別のフロアでは、イベント出店してるんですよ!!!
これ知ってたら、プランに加えてたのに!!!!
協賛企業がブースを出してて、なんか色々楽しめるようになってた(´・ω・`)
写真とか撮りたかったし、なんか食べたかったし、色々見たかった。
残念ながらすでに時間切れなので、楽しそうな雰囲気を尻目に車に戻りました。
金沢彩の庭ホテルにチェックイン!(18時~)

金沢彩の庭ホテルの中庭
さっきも書いたけど、ここのホテルは本当に最高なのです!
で、チェックインのときに、色々説明を受けました。ここで初めて翌日お風呂が使えたり、車停めっぱなしOKや荷物預かりOKの話を聞くことに。
先に知ってたかったぜ!的な。
いやー、お風呂と駐車場と荷物の件は、本当に助かりましたね。
あ、ちなみに朝会場直通のバスが出てたり、金沢駅との交互シャトルバスも出てたり、とその辺も完璧です。
(会場直通バスは朝5:30?出発、ってことで断りましたが…←早すぎる笑)
話聞きながらタクシー呼んでもらって、ちゃちゃちゃーっと確認して急ぎめで「わなか」へ
超絶美味しい夜ご飯「わなか」で堪能(18時半~)

わなか
と、いうわけで夜ご飯はわなかさんへ。
もはや説明不要。
ぜーんぶ美味しかった!

わなかのご飯

わなかのご飯

わなかのご飯
料理が遅いとか、接客が悪いとかも感じず。
いわゆる食べログに出てくるもはやクレーマーに近いような人たちが書いてる「いちゃもん」なんて何一つなく(料理出てくるの遅い、とか。そら、混んでるときに後から注文したら、出てくるの遅いに決まってるだろっていうね。あんなんもはやクレーマーですわ)。
ということで、個人的には☆☆☆☆☆星5つです!
ホテルに戻ってお風呂&ケーキ堪能&おやすみなさい(20時45分~)
美味しい夜ご飯を堪能し、ちょいとお酒も入って気分もよく、ホテル戻って真っ先にお風呂へ。
浴室も着替えスペースも綺麗で、ゆっくり浸かれました。いい湯だな。
備え付けの電動マッサージ機で軽く体をほぐし、部屋に戻ってアッシュとサンニコラのケーキをつまみ食いです。

夜のデザート
なお、ケーキの量が多すぎて部屋の冷蔵庫に入り切らなかったため、フロントの冷蔵庫に預かってもらえました。まじ優しい。
で、お皿とフォークも用意してくれた…。本当優しい(´;ω;`)
ケーキ堪能して、22時頃におやすみなさいです。
朝のバイキング(6時半~)
朝は和洋折衷のバイキングでした。で、一般的なホテルの朝のバイキングってあんまり美味しくないじゃないですか。
彩の庭ホテルは朝から美味しいバイキングが食べれます。
しかも種類も豊富!
和食だけでもかなりの種類があって、全部一口ずつですら食べれませんでしたっていう量でした。
それに加えて洋食もあるもんだから…。
もちろん美味しいし、目の前で作ってくれる特性のオムレツあったりするし、飲み物も色々あるしで大満足な朝ごはん。
いやむしろ食べ過ぎ注意な朝ごはんです笑
シャトルバスで金沢駅へ(7時55分~)
がっつり朝ごはん食べてたら7時25分のシャトルバスを乗り過ごす羽目に…笑
で、次の7時55分のシャトルバスで金沢駅へ行きました。
この際、チェックアウトも済ませるのですが、前述のとおり荷物や車はそのままホテルに置いたままです。本当助かりました。
(マラソンの格好で出かけたので上着を置き忘れてしまったという)
さて金沢駅に着く頃に忘れ物をしたことに気づきます。イヤフォンです。
僕、走るとき絶対イヤフォン派なので、フルマラソンとかイヤフォンないと死にます。
そんなわけで、金沢駅に着いたシャトルバスでそのままホテルへ戻ることに…
ホテルからスタート地点までランニング開始(8時15分~)
というわけでホテルからスタート地点までランニングしました(笑)
もはやウォーミングアップを超えて、一休みしたいくらい疲れました(笑)
なんとか開始5分前に到着!
マラソン←割愛。ゴール地点からホテルまで自転車で戻る(13時半~)
レースの詳細は割愛します。
ゴール地点に相方さんがホテルで借りた自転車でお迎えに来てくれたので、自転車乗ってホテルまで戻りました。
まぁこれはかなりレアな人でしょうね笑
普通は大会主催者バスでゴール地点から金沢駅まで行って、金沢駅からホテルまでホテルのシャトルバスに乗るのがベターかと。
広場→金沢駅 約10分
金沢駅→ホテル 約10分
ってな具合だと思われます!
ホテルでお風呂(14時~)
ってなわけでホテルに戻ってお風呂でゆったり~。
いいお湯だ~。
最後の思い出を作りに「寿司食いねぇ」へ(15時半~)
ホテルから車で10分。
駐車場もあるしクレジットカードも使えるってことで「すし喰いねぇ!」に行きました。

すし喰いねぇ!
んまい!
中トロ、生ウニ、かにみそ、赤海老、能登イカ、あら汁…etc
全部美味しかったでっす!
帰宅(17時~)
というわけで、最後の金沢を満喫して、帰りは北陸道~名神高速の経路で帰りました。
案の定一宮で渋滞してたけど、3時間ちょっとで帰ってこれました。お疲れ様でした。
金沢マラソンは最高の大会です
金沢マラソンが最高な理由をまとめて終わりします。
- 近江町市場の雰囲気が良い
- 海鮮丼が美味い
- アッシュとサンニコラという2大スイーツが食べれる
- 東茶屋街がおしゃれ
- その中におしゃれなカフェがたくさんある
- 夜ご飯ももちろん美味しい
- 言わずもがなで回転寿司が美味しい(ここまで飯ネタ)
- ホテルが綺麗、接客も良い、マラソンへのサポートがバッチリで素敵
- 沿道の応援がいっぱい
- エイドコーナーも豊富(なお朝ごはん食べすぎて食べれなかった模様)
- コースが平坦なので走りやすい
- 金沢の街中を走るので景色が良いし飽きない
- 沿道の人たちが「ジョー!がんばれ!」と名前で呼んでくれる涙
- また行きたいと心から思う
以上です!
みなさんも金沢マラソンを存分に楽しみましょう!かおるやでしたUo・ェ・oU
※金沢マラソンはエントリーのときにニックネームを付けれます。
そしてそれがゼッケンに書かれるのです。
沿道の人達がそれを見て呼んでもらえるので、僕はニックネーム付ける派です!
めちゃくちゃ元気出ました。