朝、目が覚めたら割れていた。いつものことだ。動くのかどうかさえ、もうわからない。保護フィルムと一緒に、ケースはどこかへ外されていった。
おはようございます、かおるやです。少しデフォルメしすぎましたが、元々少しヒビが入っていた僕のiPhoneですが、ツルッと落としてバッキバキに割り直しました。
なんともまぁ無残なお姿に。とは言えタッチパネルは動くので、最悪の状況は免れた模様。とは言え見てるだけで気持ち悪くなっちゃう僕は1秒たりとも耐え切れず、最速で修理屋さんを探しました。
と言うのも、僕はAppleCare+に入っておりません。前iPhone5sの時、散々落としまくったのに一寸足りとも割れなかったため、僕の脳内で「iPhone=割れない」という方程式ができあがっていたからです。なのでiPhone6sに機種変更する際、AppleCare+は断りました。
AppleCare+は月々617円。2年総額14,800円です。これに修理費が加算されます。確かに何度も壊すようであれば加入しておいた方がいいでしょうが、さほど壊れないことを前提に考えると割高だと思ったからです。
目次
Apple正規店による修理代
iPhoneの画面が割れた場合の修理代は、AppleCare+に入ってるかどうかで若干変わります。
AppleのHPより引用。
画面割れだけで考えると差が5,000円しかありません。2年で14,800円払うわけですから、ここだけ比較すると損ですよね。なのでAppleCare+には加入しませんでした。
そして、実は今これ初めて見たんですが、うん、安いと思って非正規の修理屋でガラス交換したのですが、、、
正規の方が安いやないかああああああああああ
非正規のiPhone修理屋
iPhoneの非正規修理屋はたくさんあります。ググれば驚くほど出てきますが、金額はどのお店も拮抗しています。
とは言えiPhone6sは3Dタッチ機能があるからなんとかって理由で、他のiPhoneシリースよりかなり高い。どこもかしこも20,000円以上はします。
はい、この時点で普通は気づくのですが、AppleCare+に入ってなくても正規店の方が安いんです。無論僕は気づきませんでした。なぜなら頭っから非正規の方が安いに決まってるという考えがあったので、正規の金額を調べてなかったからです。完全にやらかしました。けっこう時間かけて調べたのに…。
非正規で一度でも直すと、以降Appleの保証が一切受けられなくなります。つまり、非正規で直すメリットは、正規より安いこと。これ以上でも以下でもありません。と言うかこれしかありません。それなのに僕はなんてアホなことを…。
僕の選んだ修理屋
はい。そんなこんなで調べた結果、18,000円(税抜)という破格(笑)の値段で修理できるところを見つけました。
鶴舞線の上前津駅から徒歩1分の雑居ビルに入ってる修理屋です。1時間足らずで直してくれました。
はい、綺麗になりました。良いお店です。色々親切に教えてくれました。
もしまた割ってしまったとしたら、迷わずこのお店を選ぶと、今の今まで思っていました。親切だし早いし保証も3ヶ月あるし仕上がりも綺麗だし安い…し…。ちくしょう、正規の方が安いなんて夢にも思ってなかったよ…。
でもせっかくなので、非正規で修理する場合の注意事項を残しておこうと思います。
非正規で修理する場合のチェック事項
そうは言っても、非正規で修理する人って多いと思います。理由として考えられるのは時間と場所、ですね。
まず、アップルストアって基本的に混んでます。ので、おそらく即日(それこそ1時間で)修理は不可でしょう。お預かりして1週間かかります、という流れになる模様。
そして、そもそもアップルストアがあまりありません。日本三大都市(笑)である我々名古屋であっても、栄に1店舗あるだけです。っていうか、日本に8店舗しかないのか。
再びAppleのHPより引用。
その点町の修理屋であれば、それなりの都市なら多数存在してるし、仕上がりも1時間くらいのところも。そう考えれば、18,000円はやはり安いと言えたのかもしれない。二度と正規の保証は受けられないけど…。
話を元に戻します。今更ウダウダ言ってても後の祭りなので、とりあえず非正規で修理する際のチェック事項を書いておこうと思います。次の5つです。
- 3Dタッチ機能が使えるか
- 通話中に画面が消えるか
- Assistive Touchが使えるか
- 通知センターが表示されるか
- コントロールセンターが表示されるか
1.3Dタッチ機能が使えるか
これはもう言わずもがな、ですね。とはいえiPhone6sに限りますけど。
粗悪な修理屋の場合、見た目綺麗でも3Dタッチが使えなくなってることがあるんだとか。怖い怖い。
2.通話中に画面が消えるか
これ知ってましたか?僕は知りませんでした。実はiPhoneって、通話中にほっぺたで画面押しちゃう誤作動で電話を切っちゃわないような仕様になってるんです!
ボイスメモを使うとわかりやすいです。
何でもいいので「あー」とか言って数秒録音してください。それを再生してください(スピーカーはオフ)。再生中に画面の上部、音が出るところに手をあててみてください。すると画面が消えますよね?これが正常です。
この機能が凄く見落とされがちなので、絶対チェックしてくださいね。じゃないと通話中にほっぺたで切っちゃいますよ!笑
3.Assistive Touchが使えるか
ホームボタンが壊れた時にとか、そもそも壊れない用に使うやつですね。
[設定]→[一般]→[アクセシビリティ]→[AssistiveTouch]でONにできます。
これもガラス交換して使えなくなる事がよくあるようなので要注意。隅から隅まで動かして、どこでもちゃんと動くかチェックしましょう!
4.通知センターが表示されるか
上からスワイプすると出てくるアレです。正式名称を通知センターと言います。僕も知りませんでした。「iPhone 上から」でググりました(笑)
5.コントロールセンターが表示されるか
下からスワイプすると出てくるアレです。正式名称をコントロールセンターと言います。これも知りませんでした。「iPhone 下から」でググりました(笑)
気をつけて使うのが1番大事
なんだかんだで、壊れないように気をつけて使うのが1番大事ですね。改めて物は大事にしないといけないなって思いました。ポロッと手からこぼしただけで18,000円。うーん…。
正規で直すも非正規で直すも、人それぞれだと思います。僕自身iPhone5s時代から数えても、実はまだ1年半くらいしかiPhoneを使っていません。なのでiPhoneの壊れやすさなどは語るレベルには達してないでしょう。
そう思うと、やっぱり大切に扱うってことが1番大事で、壊れた時は自分でよく調べて、詳しい人に相談して、先を見据えた判断さえできれば、正規でも非正規でも自分に合った方を選べばいいんじゃないかなぁと思います。
なんだか変な締めくくりにはなりましたが、画面割っちゃった人に何かしら参考になれば(笑)
かおるやでしたUo・ェ・oU