iPhoneには画面に書かれている文字を音声で読み上げてくれる機能があります。
こんな風にKindleにも使えるので、運転中や移動中に読書することも可能です。
僕はこの方法で溜まってた本を一気に読了しまくっています。
目次
iPhoneの音声読み上げ機能の使い方
めちゃくちゃ簡単です。
まずは設定をしましょう。
iPhoneの音声読み上げ機能の設定方法
iPhoneの音声読み上げ機能の設定方法
- 設定
- 一般
- アクセシビリティ
- スピーチ
- 画面の読み上げ→オン
以上です。
画像でも説明しておきましょう。
- STEP.1設定
- STEP.2一般
- STEP.3アクセシビリティ
- STEP.4スピーチ
- STEP.5画面の読み上げ→オン
以上で設定は終了です。
続いて実際に使う方法です。
iPhoneの音声読み上げ機能の使い方
iPhoneの音声読み上げ機能の使い方。
- 指2本を画面上から下へスライドさせる
以上です。
記事冒頭の動画をもう一度見てみましょう。
ね?指2本を上からスライドさせてるだけですよね。
これで音声読み上げ機能が使えます。
※いきなり読み上げるので初めて使ったときはビビったw
一応ボタンの解説をしておくと、
- 亀:読み上げ速度を遅くする
- ←←左矢印:次のページに進む
- 再生/一時停止:再生/一時停止
- →→右矢印:前のページに戻る
- ウサギ:読み上げ速度を速くする
です。
音声読み上げ機能、いつ、何に使うか
移動中とお風呂の中がおすすめ
どんなシーンで使えるかというと、やはり移動中(運転中)が1番使えますね。
それと個人的におすすめなのはお風呂の中です。
紙の本だと濡れちゃうし、タブレットとか指濡れてるとページめくるとき失敗するし、何より読むのが面倒です。
音声なら耳をすませばいいだけなので、すんごい楽ちん。
ぜひぜひ活用してください。
Kindleはもちろん、メルマガの読み上げにも
何に使うかと言えば、そりゃ1番はKindleです。本当楽です。
たまに読み間違いもあるし、アルファベットが流暢すぎて聞き取れないこともしばしばありますが、ほとんど気になりません。
あとメルマガの読み上げにも使ってます。
メルマガって後で読もう後で読もうって溜まっていきますよね。本当は読みたいのに。
メールの読み上げにも対応してますので、ぜひ使ってみてください。
【注意!】LINEパスコード設定してても読まれます
ただ1つ気をつけていただきたいのが、LINEです。
実はLINEの読み上げもできます。
しかも、LINEにパスコード設定していても、突破して読み上げてくるんです。
なんという破壊力。
ほとんどの人がiPhone自体をロックしてるので、よっぽど大丈夫だとは思いますけど、念には念を。
他人に読まれて困るようなLINEのやりとりをしてる人は気をつけましょうね。
※最後に立ち上げた画面を読み上げるので、メッセージ欄の場合は各々との最後のメッセージだけ読み上げます。
こんな感じです。怖い怖い。
※動画ではプライバシーの問題があるので途中で止めていますが、本当は最後まで読み上げます。
まとめ
僕は車で移動することが圧倒的に多いのですが、終始Kindleを読み上げてもらています。
おかげで溜まっていた本がどんどん消化できていて、大助かりです。
ぶっちゃけけっこう前からある機能だったみたいなんですけどね。
本当に便利なので、みなさんもぜひ活用してみてください!
電車の中でYou Tube見たり聞いたりするより、よっぽど有益だと思いまっせUo・ェ・oU
こういう分厚い本もさくっと読めちゃうってわけなのであります。
