LINEスタンプ使ってますか?最近のお気に入りスタンプは
すこぶる動くウサギです。このやる気のないテキトーな感じが実に使いやすい(笑)
あらゆる場面で非常に使い勝手の良いLINEのスタンプ。無料のもたくさんあるので、わざわざお金出してまで…と言われる方も多いでしょう。僕もその中の1人でした。このすこぶる動くウサギに出会う前までは(笑)
実はこのスタンプ、元々は友人にプレゼントしたのです。贈ったついでに「一個くらい買ってみるか」と興味本位で購入したばっかりに、ここ1,2ヶ月こればっかり使ってます(笑)
さて、Androidスマホをお使いの方は何不自由なくLINEスタンプを友達に贈ることができますが、iPhoneユーザーの方はそうはいきません。いつの間にやらスタンプショップからプレゼントできなくなっていた※のです。
※2016年9月28日時点。iOS10.0.2でもLINEバージョン6.6.2でもiPhone7でもダメでした。
実はiPhoneの場合、友達にスタンプを贈るのがちょっと面倒。今日はそのやり方をさくっと紹介したいと思います。
LINE STOREから入る
iPhoneの方はLINEアプリからではなく、SafariなどのブラウザからLINE STOREへいきましょう。
LINE STORE
アプリから見るスタンプショップと似てますが、こちらはLINE STOREです。まずはログインしましょう。
左上のメニューバーをタップします。
こちらにLINEに登録してあるメールアドレスとパスワードを入れればログイン完了です。
メールアドレス?パスワード?
まだメールアドレスを登録してない方はこれを機に登録しておきましょう。LINEアプリを立ち上げて、メニュー→設定→アカウント→メールアドレス登録、から登録が可能です。アドレスを変更したい方もここから変更することができます。
スタンプを贈る
では、先程のログイン画面からメールアドレスとパスワードを入力してLINE STOREにログインしましょう。ログインするとこうなります。
先程のTOPページにはなかったマイクレジットという項目が表示されるようになります。
ちなみにLINE STOREにログイン(パソコンからでも同様です)するとLINEからLINEがきます。
「誰かがLINE STOREにログインしたけど、あなたでいいよね?」といった内容です。なりすましが流行した時にできたシステムですね。
ではでは本題に戻って、スタンプをプレゼントしてみましょう。贈りたいスタンプを選んでください。
アプリのスタンプショップにはなかったプレゼントするという項目が選べるようになっています。
スタンプを贈りたい友だちを選択しましょう。上のSearchバーから検索をかけることも可能です。
選択した友だちが上のTO.に表示されているはずです。確認しましょう。問題なければプレゼントを購入するをタップ。勝手に支払いにはなりませんので安心してください。また、友だちに送るテンプレートも選べます。あまり関係ありませんが…。
最後に決済方法を選択します。決済方法は下記の通り色々あります。
- LINEクレジット→コンビニ等で買えるプリペイドカードやキャンペーン等で貰えるギフトコードはここから入力してください。また、後述のLINE Payでチャージして購入する、ということもできます。
- LINE Pay→LINEにクレジットカードを登録しておくことで、パスワードを入力するだけで決済できる機能です。
- 各種携帯会社(ドコモ、au、ソフトバンク)の支払いとまとめる
- 楽天Edy
- WebMoney
- JCB PREMO
- モバイルSuica
- NET CASH
- Bitcash
- 保有ポイントを利用→LINEのゲーム等で獲得したポイントを利用することもできます
まとめ
iPhoneからLINEスタンプをプレゼントする場合はアプリからではなくLINE STOREから行う
LINE STOREを使用するにあたってメールアドレスの登録が必要
スタンプだけではなく着せかえもプレゼントすることができます
一度覚えてしまえばそれほど手間じゃないと思いますが、何かわからないことがあればお気軽にご相談ください。
かおるや料金表 | ||
---|---|---|
<サポート項目> | <料金> | <備考> |
LINEアプリのインストール | 1,000円 | |
LINE操作説明 | 1,000円 | 15分 |
出張料 | 4,000円 | 対象エリア外は応相談 |
今ドコモショップに行くと、富士通の新しいタブレット(展示機)からLINEのギフトコードが貰えるキャンペーンやってます。ドコモショップに行く機会があれば是非貰っちゃいましょう!
かおるやでしたUo・ェ・oU