こんにちは、かおるやです。
先日、ちょっとだけ入院していました。大きな病気や怪我ではないので心配は無用です。
実は入院するのは3回目なのですが、だいたいわかってきましたね、入院時に退屈しないコツが(笑)
3回も入院すると、色々あると便利なものがわかってきますね。
今後もいつ入院することになるのかわからない(?)ので、そのときのための備忘録代わりに記事に起こしておこうと思います。
目次
長期&短期入院時に持って行くと便利なものリスト10
- レンタルポケットWi-Fi
- タブレット
- ノートパソコン
- イヤフォン
- 充電器
- モバイルバッテリー
- テレビ視聴可能ポータブルDVDプレイヤー
- 延長コード
- 水(箱買い)
- ホットアイマスク
レンタルポケットWi-Fi
ポケットWi-Fiは必須ですね。暇すぎるのでずっとスマホやらタブレットやらをいじることになるので。
病院によっては持ち込みNGのところもあるみたいです。
私は何も言わずに持ち込んで使っていましたが、看護師さんやお医者さんに何も突っ込まれませんでした。
ポケットWi-Fiは入院する日数によってレンタルするところを変えましょう。
色々比較検討しましたが、この2社で間違いないです。
- 2週間以内 or 超たくさん使うなら「WiFiレンタルどっとこむ」が最安
- 2週間以上&100GB以内なら「FUJI Wifi」が最安
WiFiレンタルどっとこむ(2週間以内 or 超たくさん使う)
こちらは1日からレンタルできるポケットWi-Fi屋さんです。
借りれるルーターは何種類かありますが、WiMAXは室内に弱いので、無難にソフトバンク回線の「無制限」に使えるルーターを選びましょう
いくつか用意がありますが、「E5383無制限」「303ZT無制限」「501HW無制限」「GlocalMe無制限」がいいですね。
とにかく「無制限」のを選びましょう。4つとも料金は同じです。1日432円~です。
FUJI Wifi(2週間以上&100GB以内)
こちらは1ヶ月単位で借りれるタイプのポケットWi-Fiなのですが、2週間以上借りるならコチラの方がオトクになります。
ただし、無制限プランだと「WiFiレンタルどっとこむ」のが安くなります。(無制限プランは1ヶ月6,000円もする)
こちらは100GBプランというのが選べるので、これなら1ヶ月3,800円とかなりオトクです。
1ヶ月100GBなら1日あたり3.3GB。YouTubeなどの動画が標準画質なら22時間、高画質でも5時間は視聴可能です。
もう少し欲しいなら200GBプランが4,800円です。1,000円高くなりますが、使える量が倍になります。
長期入院ならFUJI Wifiのがオトクですよ。
ざっくり料金比較
料金比較(手数料・送料込み) | |||
WiFiレンタルどっとこむ | FUJI Wifi(100GB) | FUJI Wifi(200GB) | |
1泊2日 | 1,914円 | 5,800円 | 6,800円 |
2泊3日 | 2,346円 | 5,800円 | 6,800円 |
3泊4日 | 2,778円 | 5,800円 | 6,800円 |
7泊8日 | 4,506円 | 5,800円 | 6,800円 |
14泊15日 | 7,530円 | 5,800円 | 6,800円 |
30泊31日(1ヶ月) | 7,530円 | 5,800円 | 6,800円 |
60泊62日(2ヶ月) | 13,800円 | 9,600円 | 11,600円 |
※FUJI Wifiはレンタル代とは別で事務手数料が2,000円必要です。(上記料金表に含まれています)
短期入院なら「WiFiレンタルどっとこむ」、長期入院なら「FUJI Wifi」ということになります。
タブレット
タブレットはあると絶対便利です。
やはり映画を見たり、漫画や雑誌を見たりする際は、スマホだと画面が小さいです。
おそらく長時間見ることになるので、目がかなり疲れるはず
どうせなら1つタブレットを持っていくといいでしょう。
AmazonのKindleシリーズがお買い得なのでおすすめ。
8インチなら1万円以下で購入できますよ。
10インチは1万5千円です。
ノートパソコン
わざわざ購入するまでもないですが、家で使っているのがあればぜひ持っていきたいですね。
DVDやブルーレイ搭載なら尚良し。
イヤフォン
100均ので十分。意外と忘れがち。
充電器
端末の台数分だけ持っていった方がいいですね。もちろんケーブルだけでなくACアダプタも。
これも100均ので十分かと。
モバイルバッテリー
充電器があるならモバイルバッテリーは要らなそうに思えるのですが、ずーっと病室にいるとけっこう気分が滅入るので、中庭などに出れる人はモバイルバッテリー片手に外へ行くのもありです。
これは備えあれば憂いなし、といったくらいですけどね。
これコスパ最強です。ケーブル内蔵なのですごく便利。
テレビ視聴可能ポータブルDVDプレイヤー
最近ってあんまりテレビ見ないじゃないですか。
YouTubeとかNetflixとかばっかりですよね。
でもね、入院すると意外とテレビが恋しくなるんです(笑)
なんででしょうか。
あとは、特に見たいDVDとかが見つからないときなんか、テレビでザッピングしてる方が意外と気晴らしになったりもします。
普段テレビ見ない人にこそおすすめです。
延長コード(電源タップ)
電源タップより延長コードのが便利ですかね。
1mくらいのが邪魔にならなくて良いかと。
コンセントはたくさんあったほうが絶対いいです。
USB付なら充電器用のACアダプタ持って行かなくて済むのでアリです。
水(箱買い)
なんだかなんだで自販機で1番買うのが水です。
1本140円はもったいない。
事前に箱買いしておいた方が節約になりますよ。こういうの意外と大事です。
1本あたり57円!安い!
ホットアイマスク
最後におすすめしたいのが、ホットアイマスクです。
おそらく入院生活で1番疲れるのは目です。ずーっとスマホやらタブレットやら見ることになりますからね。
なので、これは本当におすすめ。安眠にも最適です。
まとめ
以上が入院生活にあると便利なものリストでした。
さらにピックアップするなら、ポケットWi-Fiと延長コードとホットアイマスク。この3つは絶対あったほうがいいです。
延長コードは再利用できるし、ホットアイマスクは家でも使えるので、買って損はないでしょう。
ポケットWi-Fiはないと絶対死にますね。スマホのギガどんだけ消費するのよっていう。
途中で足らなくなって追加で1GB買おうものなら1,000円、2GBなら2,000円、3GBなら3,000円です。
そんなんだったら絶対最初から用意しておいたほうが、気兼ねなく使えてストレスもたまりません。
絶対用意するようしましょう。
名古屋市のパソコン修理サポート専門店かおるやでしたUo・ェ・oU(@sumahokaoruya)
「参考になった」と思った方はTwitterやはてブでシェアいただけますと励みになります。
なお、パソコンやインターネットのトラブルでお困りの場合、愛知県西部・岐阜県南部にお住まいの方であれば、弊社スタッフが直接訪問してサポートすることも可能です。
※他エリアの方からの電話相談などは一切行っておりません。
上記以外のエリアにお住まいの方には、宅配でのパソコン修理、もしくはドクター・ホームネットをおすすめしております。
【全国対応!】パソコン宅配修理センター
パソコン宅配修理センターは、全国どこからでも宅配でパソコンの修理を受け付けています。
見積に納得した場合のみ修理を行うため、安心して依頼することが可能です。
今なら送料が無料になるキャンペーン中ですので、近くにパソコン修理屋がない人は、1度相談してみてはいかがでしょうか。
ドクター・ホームネット
ドクター・ホームネットは、全国に支店を持つ、出張パソコン修理店です。
作業前に必ず見積を作成してくれるので、ボッタクリ被害に合うことがありません。
大切なデータを保護した状態での修理も可能であり、「起動しない」「動きが遅い」といったトラブルにも最短即日にて対応してくれます。
全国にスタッフを配備しておりますので、どなたでもお気軽にご相談ください。