最近めっきり健康オタクな僕ですが、たまたまテレビで好物のバナナが【健康フード】だとかなんとかやってたのでまとめてみました。
テレビ朝日「林修の今でしょ!講座3時間SP」『バナナの健康パワー(血管・脳を老けさせない栄養素)』(2018年7月3日放送)
目次
高血圧&血糖値対策、長生きにもってこい!バナナのチカラが凄かった
バナナにはさまざまな栄養素が含まれるのですが、どうもそれがものすごい効果があるらしい。ポイントはこの3つの栄養素です。
- カリウム
- 酵素
- トリプトファン
では、どうぞ。
カリウムの効果と効率よく摂取する方法
バナナに多く含まれるカリウムは高血圧によく、血管を老けさせない効果があるという。
また、生でそのまま食べるより、乾燥させたバナナの方がカリウムを最大限に摂取できる、とのこと。
乾燥させたバナナであれば、生のバナナの1/10ほどの量で同程度のカリウムを摂取できる、らしい。
なお、乾燥バナナは干物を作るように天日干しすれば、自宅でも簡単に作れるようです。(作らないでしょ笑)
冷凍、加熱でも別の効果も
カリウムのためには乾燥させた方がいいけども、冷凍や加熱でも栄養素が増える。
- 冷凍:ポリフェノールがUP 脳の血管などの炎症を抑える
- 加熱:オリゴ糖がUP 腸内環境を整える
ちなみに生のままだと、ビタミンなどを損なわずに食べれる(加熱すると減る)というメリットも。
だ、そうです。
薄切りにしたバナナを食パンに乗せ、上からシナモンを振りかけてトースト。カリウム×シナモンのW効果で血管に良い朝食のできあがり!
シナモンは血管を老けさせない抗酸化力がトップクラス。バナナとコーヒーの組み合わせは消化が良くなるのでアリ。
黒くなったバナナの方が健康に良い!?血糖値が上がりづらくなる
黒くなったバナナの方が栄養素が高いとかってよく聞くけどーって思ってら案の定話題が出ました。
バナナにはブドウ糖、果糖、ショ糖の3種類の糖が含まれてます。ショ糖は血糖値が急激に上がり、果糖は血糖値が緩やかに上る。
黒くなったバナナはショ糖が減って果糖が増えるんだとか。よって、黒くなったバナナであれば、食べてもゆっくり血糖値が上がるので健康に良い、というわけです。
血糖値の上がり安さを表す数値としてGI値というのがある。(数値が高いほど、血糖値が上がりやすい)
食品 | GI値 |
白米 | 84 |
うどん | 80 |
黄色いバナナ | 55 |
黒いバナナ | 30 |
こんなに違うんですね。っていうか白米とうどんやばっ。
黒バナナは酵素も増える!
バナナは黒くなると酵素の量が大幅にUPする。
そもそも体の中にはたくさんの酵素があるんですが、この酵素が減るとガンになりやすくなったり、記憶力が低下してしまったりします。
酵素は体の中で作られてるのですが、40歳を超えると体内で作られる酵素が減ってしまう。だからこそ、食品から酵素を取り入れることが大事。
そこで、黒バナナ。皮に現れる黒い斑点(シュガースポット=甘みが増す)が増えるのに比例して酵素が増えていきます。
なお、黒くなりすぎて中がぐちゅぐちゅになってるのは傷んでいる(血管が老けやすくなる)ので気をつけましょう。皮の5割ほどが黒くなったら食べごろだそうです。
バナナをむいたときに出る白い筋には食物繊維がたっぷり含まれているので、できれば食べた方が良いとか。
さらに皮にはカリウムがたっぷり含まれており、皮まで食べれる「グロスミッシェル」という品種のバナナがあるんだそうな。
日本では「もんげーバナナ」という名前で岡山県で作られています。→http://mongeebanana.com/
バナナには脳を老けさせない要素もある
バナナに含まれるトリプトファンという成分が、脳内のセロトニンというホルモンを増やし、寿命を延ばしてくれると言われています。
セロトニンとは幸せホルモンと呼ばれ、脳にリラックス効果をもたらします。
その材料となるのがトリプトファンで、これは体内で作ることができません。ですので、食品から取るしかないのです。
「幸せな人は長生きをする」
幸せを感じている人は、そうでない人に比べて7.5年~10年も寿命が長いことが科学的に証明された。心臓病、脳卒中、がんなどの発症率が減り、長生きするという報告がある。
トリプトファンが大豆や乳製品にも含まれているが、バナナがもっとも効率よく摂取できる食品なのです。
なぜなら、セロトニンを作るのに必要な栄養素はトリプトファンだけでなく、ビタミンB6と炭水化物も必要だからです。
バナナはこの3つが同時に摂取できるので、最適な食品と言われています。
名医が教えたいバナナの新事実
- バナナは太りにくい
- バナナを食べると寝付きが良くなる
バナナは太りにくい
バナナの糖分はすぐにエネルギーにかわるので太りにくい(脂肪になりにくい)そうです。もちろん摂取のしすぎはよくないので、1日1~2本までにしておきましょう。
しかもできれば朝に食べた方が良いとのことです。
※腎臓の機能が低下している人はバナナの摂取は注意してください。
朝食で食べると夜寝付きが良くなる
トリプトファンはセロトニンになった後、体内時計を整える睡眠ホルモン「メラトニン」になります。
メラトニンは作られるのにすごく時間がかかるので、朝バナナを食べておくことで、夜寝付きが良くなりやすいのです。
メラトニンの良い睡眠効果は「自然な眠り」と言われています。海岸で日光浴をした日の夜は気持ちよく眠れませんか?
日を浴びてメラトニンの合成が盛んになって良い睡眠がうながされる。
まとめ
バナナにはいーっぱい凄い栄養素&効果がありました。
- 血管を老けさせないカリウム(乾燥バナナはさらに良し)
- 冷凍すればポリフェノールUP
- 加熱すればオリゴ糖UP(整腸機能)
- 生のままならビタミン豊富
- トリプトファンが幸せホルモンを作り出し、寿命を延ばす
- さらに朝食べると夜にはメラトニンとなって寝付きが良くなる
たまには健康番組も見てみるものですね。色々勉強になりました。
なお、この数年毎朝バナナを食べる生活をしてるのは内緒です。
名古屋市のパソコン修理サポート専門店かおるやでしたUo・ェ・oU(@sumahokaoruya)
「参考になった」と思った方はTwitterやはてブでシェアいただけますと励みになります。
なお、パソコンやインターネットのトラブルでお困りの場合、愛知県西部・岐阜県南部にお住まいの方であれば、弊社スタッフが直接訪問してサポートすることも可能です。
※他エリアの方からの電話相談などは一切行っておりません。
上記以外のエリアにお住まいの方には、宅配でのパソコン修理、もしくはドクター・ホームネットをおすすめしております。
【全国対応!】パソコン宅配修理センター
パソコン宅配修理センターは、全国どこからでも宅配でパソコンの修理を受け付けています。
見積に納得した場合のみ修理を行うため、安心して依頼することが可能です。
今なら送料が無料になるキャンペーン中ですので、近くにパソコン修理屋がない人は、1度相談してみてはいかがでしょうか。
ドクター・ホームネット
ドクター・ホームネットは、全国に支店を持つ、出張パソコン修理店です。
作業前に必ず見積を作成してくれるので、ボッタクリ被害に合うことがありません。
大切なデータを保護した状態での修理も可能であり、「起動しない」「動きが遅い」といったトラブルにも最短即日にて対応してくれます。
全国にスタッフを配備しておりますので、どなたでもお気軽にご相談ください。